僕の学びNo2 積み上げる
僕の家族はたぶん積み上げる人であった。
家の中で家族が会社でもらった感謝状とか発見したこともあります。小さな頃から一言もそういうことは話さなかったな。
積み上げるというのは難しいなと思います。どうして自分は人と接したり話したりするのが苦手だし上手く説明もできないのに、社会福祉士になってしまったんだろうと時折思います。
レモンを使って、積み上げれますか?
レモンは積み上げることはできないけど、レモンにレモンは乗せられません。落ちてしまいます。
でも、レモンを使った料理なら積み上げれる。レモンを使った料理を日々上手く作れるように練習すれば上手くなるし、レモンを使ったレシピなんかもいろいろ積み上げることができますよね。
だからレモンは積み上げられるかもしれません。
僕は話しが上手い、説明がうまい社会福祉士にはなれません。
僕は話ベタや説明下手で頭悪くて経験もないから、社会福祉士として、話しが上手くて力量があって、そんなプロにはなれないかもしれません。
だけど、社会福祉を学ぶため、例えば課題だけは一生懸命して積み重ねたり、社会福祉士の可能性は積み上げれるかもしれません。
その先に、本当にレモンって積み上げるためにあるのではなく、レモンは料理に使うという意味に目的にパッと気づくみたいに
話が上手くて説明がうまい社会福祉士はすごいけど、皆が皆、それを目指してるわけではないと思います。もちろん皆ある程度コミュニケーションがうまいのですが
もしかしたら、利用者の理解に長けた人だったり、利用者の視点に立つために勉強している。そこを目標としてる人もいるかもしれません。
話が上手くて、説明がうまいだけにポイントを当てると、やっぱり目的が変わってくると思うんです。
自分は勉強して、自分のあり方を、自分を料理して活かす方法を身につけたいなと思っています。