![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333715/rectangle_large_type_2_f3f7d7737d60b8032da4c6542159de39.jpeg?width=1200)
技の館の藍染め商品
藍染め体験が終わった後は、受付の近くにあった藍染めショップをうろうろ👀
どんなものが売られているのか気になっていたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702357323672-fdyPJC0gNq.jpg?width=1200)
Tシャツや手拭い、アクセサリーなど色々なものが売られていました。商品は見事にみんな綺麗な藍色。空間全体がブルーに彩られているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702357467112-RamtGktiIL.jpg?width=1200)
商品の中には、この「八角蒅(はっかくすくも)」のマークが付いているものもありました。上板町は、藍染めの原料である蒅の生産量一位であることから、東京五輪のエンブレムを作った野老さんに依頼し、ロゴマークが製作されてのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1702357670151-FKu1NjqJr8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702357725522-qeiECfTsDu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702357830172-lDcf8fydT9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702357943370-tr3TnjqZNk.jpg?width=1200)
子供用のTシャツやズボンなどもありました!ハート型の絞りデザインが可愛い!なかなか子供用の藍染め商品は見たことがないので珍しいなと思いました。夏はお揃いで藍染めTシャツ着るのも良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702358101225-iE86SrBMOP.jpg?width=1200)
先ほど、スタッフの方が藍染め商品も染めているとおっしゃっていたので、こちらのアイテムも工房の藍甕で染められているのかもしれません。
昔からその地域で育まれてきた藍色を身に纏うのは、自分のルーツを身に纏うことと同じかもしれないなと感じたのでした。