(物理のお勉強)ちょいまとめ 01
(物理のお勉強)シリーズ構成は
・本編 vol.1~ ※動画をみながらのリアルタイム進行※
・[ 物理スパルタ神のお告げ ] 01~ ※不定期まとめ※
・ちょいまとめ 01~ ※不定期まとめ※
で今のところ絶賛進行中。
教材にさせてもらっている無料動画については詳細を書いてしまうとあれやこれや権利関係の問題が出てきそうなので書いていません。
この(物理のお勉強)は「ただ自分の実態が分かればよい」という目的の元やっているので
noteでノートしている内容については
動画の先生の言葉とは一切関係なく、すべて自分仕様になっています。
動画の先生はもっと先生らしくきちんとされているので混同なきようお願いします。
尚、物理スパルタ神は実在しない架空の神でお告げ内容については
「ただ自分が覚えておきやすいように工夫している言葉」にすぎない為
こちらも動画の先生の発言と混同なきようお願いします。
ただ暗記することが大の苦手な自分が編み出した技だと思っていただければ幸いです。
**********************************************************************************
<ここまでのまとめ・雑記>
■ 使った公式はたったの1つ!■
速度 v[m/s] = 距離 x [m] / 時間 t [s]
↓ (神のお告げ⑧ 日本語イラネ。により)
v [m/s] = x [m] / t [s]
これをいじっていじっていじりまくる、と。
■ 等速直線運動の2つのグラフでわかること ■
v-t グラフは、速度 v[m/s]の変化を表すグラフ
x-t グラフは、物体の位置 x[m]の変化を表すグラフ
なんだけど、
ここで先生のファンタスティックが止まらないので
嫌でもわかってしまうもう1つのものがある!
” そこにはないはずなのに、あるとされてしまう ” の法則発動!
----------------
説明しよう。
この法則とは、
本来目に見えるカタチとしてそこに存在していないにも関わらず
周りにあるものによって否が応でも見えてしまうという
先生のファンタスティックがもうどうにも止まらない結果発動する法則のことである。
----------------
その法則発動により
v-t グラフは、速度 v[m/s]の変化を表す + 「距離が面積」で出現!
(cf) 神のお告げ⑦「距離は線だけじゃねぇ!面積でもある!」
x-t グラフは、物体の位置 x[m]の変化を表す + 「傾きが速度」で出現!
(cf) 神のお告げ⑩「傾いてんだろ?速度なんだよコレは!」
となり、
1つのグラフで2度おいしいを見事に実現!
初心者なので、神のお告げとともにしっかりと押さえておく、と。
よしよし、しっかり押さえよう!
拙い文章お読みいただきありがとうございました。
#ライフスタイル #メンタルヘルス #自己愛性パーソナリティ障害 #多重人格 #精神 #心理 #物理 #ちょいまとめ #シリーズ #構成 #公式 #等速直線運動 #v -t グラフ #x -t グラフ #ファンタスティック #法則 #発動