野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 day23〜28
初の病院を終え、子犬も私達もひとつオトナの階段を登った。
【夜間覚醒の終了】
病院を終え、その2日後から。
子犬は夜中に起きて鳴くことがほぼ無くなった。
夜はサークル付近の消灯→1時間後くらいに茶の間の消灯(私達は2階へ)のパターンなのだけど、茶の間の消灯前に寝る体制に入っていれば電気が消えても大丈夫。
夜に大の排泄が済んでいれば、明け方起きてくることも無くなった。
本当に、日々成長なのだなぁ。
この間、一度深夜に大きな雷と共に大雨が降った日があった。
ニンゲンも目が覚めるくらいなので、けっこう大きな音。
カメラを確認すると、子犬はサッとクレートに避難してそのまま寝た様子だった。
そっとしておきたくて(そのまま起きても困るが本音)様子を見には行かなかったけど、いま思うと怖かっただろうから行ってあげるべきだったなと反省しています。
クレートに入れて病院に連れて行ったことで、クレートを嫌ってしまうのではと心配していたけど、そこは杞憂。
しっかりその後もクレートで寝てて、少しずつ子犬が落ち着く場所になっている印象だった。
その様子を確認してから、今まではクレートの外に出していたこの子のお気に入り毛布(ORBISのキャンペーンプレゼントのやつ)をクレートの中に入れてみた。
犬には柔らかい布団にあたるものはいらないと聞いたけど、どうにもこの毛布や洗い替えのタオルの上で必ず寝るので。
クレートin毛布をすると、そこからは夜間はずっとクレート内で寝るようになりました。
夜間の排泄は大も無し、小もほぼ無し。
私達が2階から降りてきた音を聞いてクレートからヨイショと出てきて、大量の小をしっかりシートの上でして、サークルの出入り口でおすわりをしてキュンキュンと鳴く。
『起きましたよねー?飼い主さん?ぼくも起きたしシッコもしましたよー!おはようの挨拶まだですかー?』
と声が聞こえるよう。
可愛いが過ぎるし、お利口が過ぎるよ子犬!
ここから今まで、夜間に起きる&起されることの悩みは消失しました。(拍手)
【散歩デビュー】
ワクチン接種から2日後。
自宅敷地内のみ、と決めて子犬の散歩を始めました。
譲渡前に買っていたハーネスは大きいだろうと、この日の1週間ほど前にまたしても100均で首輪と同柄の細々ハーネスを購入していた飼い主夫婦。
いざ装着!とハーネス片手に子犬を見比べて思った。
こりゃ、入らん。。
1週間前はギリギリ入るだろ!って大きさだったのに。
大きくなることに余念が無い。
そんなわけで購入済の中型犬用を1番小さくして、いざ装着。
動きを止められるのは嫌だけど、ササミがあれば何とか顔を通せました。
このハーネス、私達のお気に入りではあるけど、首部分にはバックルが無いので頭を通さねばならず、それは毎回少し大変な気がした。
すり抜け防止には強そうだけど。
さて、子犬。
抱っこでポンと外に下ろすと、カタカタプルプルの借り犬(借りてきた子犬の略)モードに。
そうだよね〜という気持ちと、キミこないだまで野生でしたよね?という笑いと。
数日やって少しずつ歩けるようになり、敷地内の庭ではシッポも上がるように。
だけど当然呼び戻しは難しいし、気が反れるとリードが気になるし。
そんなの当然、と思う私と、もっとすんなり慣れると思っていたらしい夫とで子犬迎えて以来何度目かの意見相違が起きたりもしました。
散歩に行った日はこの子が疲れ切ってる様子なのもあり、ちょっとペースを緩めつつ、室内での練習にも力を入れることとなりました。
【デビュー食材】
食事はいずれ、ドライフード+手作りトッピングでいきたいのもあり、少しずつ食材を試してみることに。
この間試したのは、以下の3つ。
・さつまいも(茹で)
・豚ハラミ(茹で)
・柿(生)
どれも大〜〜〜好き!
さつまいもは以前がっつりレンチンしたのは食べなかったんだけど、茹でたものは食べました。
硬さや匂いが良かったのか、単純に子犬が成長したからか。
柿は1度食べると虜に。
糖度が高いし、少ーしずつお裾分け程度にあげています。
【コングデビュー】
ドッグトレーナーさんのYouTubeなどを見ると、どこでもかしこでも紹介されるコング。
子犬にもパピー用のものを提供してみた。
好きですね、これ。
動きが予測つかないのと噛み心地がいいようで、だいぶ楽しんでました。
中におやつを入れるのはまだ先の話。
ただ、ゴロンゴロンと予測不能に転がっていくので、サークル内で遊ばせるとトイレシートが意図せずグチャってしまうことに。
コングはしばらくサークル外での使用ということになりました。
【体重測定】
28日目。
先日の病院で5kg間近を叩き出した子犬。
フィラリアとノミ・ダニの薬は、5kg〜で大きさ(もちろん価格も)が変わるので、投薬直前に体重を測って薬だけ取りに来てくださいと言われていた。
実測。
5.5kg
通院時4.8kgだったのが、1週間でコレである。
認めたくない飼い主(私)は、誤差もあるかも…!と5.3kgという悪足掻きをしました。
まぁ、5kg超えてるから薬の大きさも値段も変わらないんだけどさ。