Overwhelming
志村けんさんの訃報から1週間。
今日も私はオフピーク通勤をし、朝11時に出勤し、今帰りの通勤電車の中でノートを書いています。
そして、出勤のため家を出る少し前に、政府が緊急事態宣言を出すための準備に入っているとのニュースが入りました。
外資系の大手医療機器メーカーで仕事をする私は、コロナウィルスの影響で仕事がなくなることはありませんでした。
そして、コロナウィルス肺炎で急にこの世を去らなければいけなかった志村けんさんの悲しみや苦しみに比べれば、湘南や中野などの大好きな場所に行けない、大好きなお店に行きたい時に行けない、友達と遊びに行けない、という自分の悩みなんて、取るに足らないことと思っでいました。
だから強くいないと、なんて思っていたのですが…
今日、自分が、思った以上にストレスを感じていたことを実感する事がありました。
入社以来、すごく良くして頂いている会社の先輩とも、
世の中のこの状況はまるで戦時下だ、不安が大きいから、精神的にこたえるし、いつもより疲れやすい、英語で言うoverwhelmingだよね、
と話をしていました。
普通に湘南&江ノ島に二次創作の取材に行きたい。
普通に池袋でサンシャインやアニメイトで遊んだり、ミルキーウェイでパフェ食べたり、もーやんカレーでカレー食べたい。
普通に原宿の竹下通りでクレープ食べながらカワイイもの見たりスゴイ格好した人たちに会いたい。
普通にコミケやアニメイベントに行って同じアニメのファンのみんなに会いたい。
普通にLGBTQイベントに行って仲間達に会いたい。
普通に友達や友達の子どもたちと豊島園やアンパンマンミュージアムやららぽーとに行って写真撮ったり美味しい物を一緒に食べたい。
普通にお気に入りの社員さんに平日に毎日会いたい。
普通にラクーアで買い物をしてムーミンカフェで食事をしたい。
普通に横浜の中華街に行って中華料理食べたい。
普通にディズニーランド行ってライオンキングのグッズ買い漁りたい。
普通にサンリオピューロランドに行ってカワイくて非現実的な世界に酔いしれたい。
普通に飯能のムーミンバレーパークデビューしたい。
そんな普通に笑える普通の生活に、一体いつ戻れるのか………
今の私の心の救いは、家族や友達と直接は会えなくてもラインで繋がっていられること、色んなアニメの同じファンの人や声優さんやLGBTQの仲間たちやアメリカの友達とSNSで繋がれてること、外出は出来なくても二次創作の漫画は描けること、そして、その辺のコンビニで売ってるお菓子がなかなか美味しいことです。
最近新しく出来た蒟蒻畑のソーダ味、プルプル食感と甘いソーダ味のコラボが最高!!