ベビーカーを押しながら考えるエレベーターとエスカレーター
みなさん、こんにちは。
今日は、「ベビーカーを押しながら考えるエレベーターとエスカレーター」というテーマでnoteを書こうと思います。
娘のベビーカーを押してお出かけをするとき、当然ですがエスカレーターには乗れないため、エレベーターを使用する必要があります。
駅に行けば、道路から改札のあるフロアまで、エレベーターで移動し、改札を通った後は、ホームのあるフロアまで、またエレベーターで移動します。
エレベーターの位置がわからず、駅員さんに聞いたことも少なくないですし、そのため、乗りたかった電車に乗れなかったことも、1度や2度ではありません。
もちろん、百貨店のような商業施設においても、エスカレーターに乗るわけにはいかないため、エレベーターを探して、乗ることになります。
しかし、これは上京してから感じることなのですが、駅にしても、百貨店にしても、エレベーターを利用する一般の方が多すぎます。
エレベーターの扉や、その周辺に、「優先エレベーター」と大きな文字で書いていてもお構いなしでエレベーターに乗っている人がいます。
僕のようにベビーカーを押していたり、妊婦さんだったり、カートで身体を支えながら歩く高齢者が、エレベーターを待っていたとしても、譲っているところを見たことがありません。
これは、本当に悲しくなります。
はっきり言いますが、エレベーターよりもエスカレーターの方が、断然早いし、待つこともない。その上、エスカレーターはフロアの真ん中付近にあり、移動も買い物もしやすい配置になっているにも関わらず、わざわざ、フロアの端にあり、人数も限られているエレベーターを待ってまで乗る一般の方がいるのでしょうか。
周りが見えないのでしょうか。
自分だけが良ければそれ良いのでしょうか。
一般の方で満員になっているエレベーターを見送るたびに、情けなくなってきます。
もう少し、周りを見渡して、みんなが少しの気遣いをするだけで、優しい世界が実現して、さまざまなバリアを抱えている人たちも、楽しく外出できるような、バリアフリーなまちを、みんなで作れるといいですね。
そんな、想いを綴った過去のnoteも読んで見てください。
それでは、また。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?