
断捨離、はじめました
キタムラ100%です。
最近は高知に行ったりGoTo使って名古屋や香川に遊びに行ったりしました。
コロナ対策しっかりしています♪
マスクスプレーや除菌シートは買っています♪
ということで、9月からお部屋の断捨離をはじめました。
まだ途中ですが、なぜ断捨離をするようになったのかの気持ちをまとめました。
断捨離の目的
高知県に拠点を置くために、最低限のものだけ持っていくことにしたいからです。また、大阪お部屋(実家)も残しつつ大阪に帰っても安心して寝られるようにしたいからです。
※不在中は母が寝ています(笑)
また、最近パソコン新調したりモニターを買ったり新しいものを導入しているので、よりスマートな生活ができたらいいなということです。
最近ですが「Amazon Echo Show5」を買いました。
キタキタキター!
— キタムラ100%@地方創生を目指すフリーランスWebデザイナー&海洋生物専用イラストレーター (@BlueFieldnet) October 19, 2020
設定中^ ^#Amazonエコー pic.twitter.com/TSP7yHOkfk
アレクサと仲良くなれるか心配ですが、慣れたらスマート家電も導入してみたいです。
キタムラ流「無理のない断捨離方法」
これまで断捨離というものをしたのは衣類の衣替え時期だけでした。あとは稀にテンションが上がった時に断捨離するくらいでした。年に1、2回くらいでした。
流石にまとまった時間をとるのは厳しいのと、マンションなのでゴミ袋を何回も下ろすのがたいへんでした。
※一時期数往復したくらいです
そこで考えたのは、ゴミの日の前に1袋分捨てる「断捨離日」を作りました。
例えば、ゴミの日が火曜日と金曜日の場合、月曜日と木曜日の夕方を断捨離日にしています。なので今は自分がゴミを出しに行くので家庭ゴミにプラス1袋持っていってます。ということは2週間に2個ゴミ袋が出ています(笑)
キタムラ流「断捨離方法」
今、ときめくかときめかないか
実は断捨離の本を読みつつ進めていました。
主に読んでいるのは「人生がときめく片づけの魔法 」
https://amzn.to/31c3PIX
結構前に読んでいた本でしたが今これが断捨離の決め手になったこともありました。
なので基本「ときめくか」「ときめかないか」で決めました。
そしたらこのように多かったものも少なくなりました♪
過去よりも未来への投資!の考え
過去の私は「もったいない」でものが捨てられませんでした。
その結果、たくさんの書類の山ややろうと思って残していた古着などもあってそれがチリも積もれば山となる状態でした。
(ちりもつもればやまとなでしこ)
思い切って過去集めてたBL小説もドラマCDも映画のDVDも一部手放しました。
(非売品や思い入れのある作品、入手困難だろう作品は残しています;汗)
くよくよするなら「勢い」に任せる
※性格上、めちゃくちゃ行動するまで迷うタイプです
断捨離が進んでくると、なぜか「勢い」が出てきます。
1回のゴミの日にゴミ袋1個って決めてましたが、最近(始めて1ヶ月経ったとき)勢いが余って寝る前にものの選別をしてしまったり、収納家具を見てしまったり、今あるもののちゃんとした居場所を作ってあげたいと思ったり、感情がめっちゃ出てくるようになりました。
勢いと感情が剥き出しになりつつある時は、お仕事をします。
お仕事が終わったら断捨離、待ち中(特にトイレ掃除待ち)も時間を決めて断捨離をします。
最近ではゴミ袋4つとかふつーに持っていくようになりました(のち3つはお部屋のものです;汗)
まだ道の途中、断捨離して思ったこと
お部屋が少しずつ好きになった
どちらかというと引きこもりかつ箱入り娘(外に出してくれない)だったため、自分の家やお部屋が好きになれずにいました。
なのでアクティブに外出することも多かったのです。
断捨離を始めてから
・お部屋のレイアウトを考える
・お気に入りのものを見つける
・お気に入りのものを大切に思うようになる
・掃除が好きになる(掃除は大っ嫌いでした)
このような感情が生まれました。
外出時の荷物を最小限にするようになった
実は最近岐阜に出張に行ったんですが、荷物はこのようにまとまりました。
おはようございます☀
— キタムラ100%@地方創生を目指すフリーランスWebデザイナー&海洋生物専用イラストレーター (@BlueFieldnet) October 17, 2020
出張のため今日から岐阜へ。
晴れてよかったー^ ^
1泊2日ですがこれで治まりました^ ^ pic.twitter.com/PIty1hEEOk
無印の肩が痛くならないリュックと、最近買ったミニポーチだけで行きました。一時期は1泊2日でもキャリーケースを引っ張りましたが余計なものをガンガン省きました(この時は省きすぎてうがい用のミニコップ忘れました)
帰りはお土産に養老サイダーを2本買ったんですが、それもすっぽり入ります。
普段の外出時もものは極力少なくしています。
紹介できそうであれば、キタムラの鞄の中身の写真とかで紹介します。
単純に「シンプル」になった
デザインもそうですが、20代の頃はアニメ漫画大好きでキャラグッズなどで統一感がない様な小物やファッションが好きでした(それでもしっかり配色はされていたらしいです)
最近では無印良品が好きになってしまって、よくお店に足を運びます。
買ったものも無印が多かったり、デザインも洗礼されたシンプルなものを選ぶことも多くなりました。
無印のリュックは「機能性」を重視していたので色やデザインは特に決めてなかったんですが、持ってる服にも合うの気に入って使っています♪
ムジラーになったんかも。
まとめ:まだまだ続く断捨離
これから高知県に拠点を置くときに、モニターとぬいぐるずを持っていけばいいくらいにしたいなと思ったので思い切って断捨離をしましたが、実はまだお部屋にはたくさんの不要なものや買い替えが必要なものもあります。
それをせずに逃げていた私です(汗)おかげでお部屋には物ばかりが散乱して好きになれへん、ストレスが溜まってしまうこともありました。
思い切って手放してみて、過去の自分の洗脳から新しいことへの挑戦などもできるように、まだまだ道のりはありますが必要な拠点が大好きな場所になるように動きます!
断捨離の経過はツイッターで随時アップしています。
今でもカーテンを変えたいとか、窓のシート張り替えなきゃ!などの感情はありますが引き続き断捨離を進めます。
あと、Kinkadesignの新作グッズの保管先も確保できたので新作ができましたらお知らせいたします。
「BlueFieldnet」ではWebサイトのデザイン、構築、グラフィックデザイン、海洋生物専門のイラストレーターとしてイルカやシャチ、ジンベエザメなどの海の生き物のイラストなどのクリエイティブ部分で応援する活動をしています。デザイン周りのお仕事のご依頼をお待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
