
いろいろ、少しずつ、ほどほどに
今月のテーマ、自分で立てたのに思ったより扱いが難しいです。意識した途端に、なんだか自分で自分を縛っているような感じになってしまったんですよね。
私が月初めに掲げた「減らす」の内容は①モノの数を減らす②仕事時間を減らす(→かわりに家のことをする)の2点でした。
そうしたら、好きなものを手放すかどうかで葛藤したり、逆に欲しいものをいつまでも手にしないで悶々としたり。また休日に好きなことをしないで、家事ばかり頑張ろうとしたり・・・みたいなことになってしまいました。
私がやりたかったことは、なんでもかんでも我慢すること?そうじゃない。でも、どうしたらいいのかわからない・・・
なんとなくつまらなくて、イライラして、不機嫌な日が増えてしまいました。(振り返ると、今月前半は仕事もプライベートも予定詰まっていたので、普段以上に自由がなかったことも一因だと思います。)
今週になってようやく仕事に余裕が出てきて、気持ちも落ち着いてきたところです。この一週間は、あえてゲームに触るのをやめてみました。夜はゆっくりお風呂に入り、スキンケアをする。コーヒーの代わりにハーブティーを飲んで、早めにベッドに入る。
気持ちに余裕があると、少しは家事もやろう、なんて思えてきますね。
私にとっての「減らす」というのは、何かをやめたり、厳選したり絞ったり…というよりは、いろいろなことを少しずつ、ほどほどにするってことなのかもしれません。あと、集中しすぎない、夢中になりすぎない、ゆったりとした楽しみを持っておくことも大切だなあと・・・。
「モノを減らす」については、一気にやろうと計画を立てず、目についたところから、少しずつ捨てるようにしています。例えば入浴剤とかどんどん買いがちなのですがそういうのは我慢して、まず家の中にあるものをなるべく使い切るように気を付けています。
✏️ピアノに集中すると他のこと考えないので、いい気分転換になります😌今週は全然時間がとれず、今日ようやく2時間弾けて、ほっとしました。
— bluedaisy.piano (@bluedaisy_piano) November 13, 2022
この曲は1738年に出版されたそうです。
🎹ドン・ジョルジュ・フランク:トリオレ #ピアノ pic.twitter.com/nCsG5TjMqA
これは1週間ぜんぜんピアノが弾けなかった後にようやく練習スタジオに行けた日のもの。ピアノも、毎日少しずつ弾くことが自分の気持ちの安定には効果があるみたいです。