【阪神 岩屋駅】2023年関西文化の日に兵庫県立美術館へ行く 69 ブルクロ 2023年11月20日 01:20 2023関西文化の日で、関西圏の多くの美術館や博物館が無料のため、阪神電車で岩屋駅(兵庫県立美術館前)を目指します。 六甲山が見えてきましたね。ここでも遭難する方が結構いるので、低山でも侮れません。 岩屋駅に到着。まずはお昼ごはんにからあげグランプリ4年連続金賞の「きしから」さん。 甘辛からあげ定食(800円)にしました。美味しいです!ごはんと漬物はお代わり無料です。 徒歩5分くらいで兵庫県立美術館が見えてきました。屋上のオブジェ「美かえる」が目印となっています。 「住み処」ザッキン・オシップ なんと特別展のパフューム衣裳展は、高校生までは無料!流石にアラフィフおじさんでは無理があるか… 兵庫県立美術館の第2展示棟に「Ando Gallery(安藤ギャラリー)」は無料で見学できました。 おそらく最も有名な個人宅であろう「住吉の長屋」 コンクリートで作られた、1/10スケールです。 通常はこの角度から見られません。 今でこそRC打ちっぱなしはありふれていますが、半世紀近く前に住宅でこれを作り出すってすごいなぁ… 最後まで青春を生きたい。その為には、好奇心と生きる力。生きる力は知的体力。30代、40代は、やけくそでいかないと。うまくいかなかったらやり直したらいい。挑戦を重ねる中で道が開けてくる。by安藤忠雄 パリの現代美術館、ブルス・ドゥ・コメルス これを見て行ってみたくなりました。しかし遠い… 茨木市の光の教会も1/10のスケール模型がありました。実物のようにリアルです。 折角、大阪にあるのに行った事がありません。今度行ってみようと思いました。 飛行機のチケットにもイメージが浮かんだ時にスケッチしていたのかな? レストランのカードにもスケッチしていました。思い浮かんだ時にメモするのが大切なんですね。 六甲の集合住宅を現地で見た事がありますが、すごい迫力でした。 よくこの美術館の紹介で見る写真の螺旋階段です。 外部のスロープです。 美術館の前は運河で、貨物船が停泊していました。 ヤノベケンジ氏のサン・シスター「なぎさ」 これは何だと思いますか? Yシャツを固めたものです。衣類のアートが展示されていました。 ミュージアムショップです。 どれにしようかと思いましたが、価格が無理でした。 これは500円なので、一つ買いました。帰ってから開封の儀をします。ちなみに中之島にある赤色を希望しています。 岩屋駅まで歩いていくと、すっかり辺りは真っ暗に… 帰宅後に開封すると、白いシップスキャット(ネズミを退治するために船に乗せていた猫の事)でした。おわり いいなと思ったら応援しよう! この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます! チップで応援する #安藤忠雄 #兵庫県立美術館 #阪神電車 #岩屋駅 #ヤノベケンジ #関西文化の日 #兵庫県立美術館前 69