ランチ講義など
お昼はオンラインでとある言語の先生の講義を拝聴しまして、全く畑違いの言語ではあるのですが遠くでご活躍なのを生で聴けるとやはり同じマイナー言語の同志として大変刺激をいただきました。
ーーーーーーー
締め切りより早く仕事が終わったので、ハングルを少し勉強。
まいにちハングル、やっと16課。
(とまっていたけれどやめたわけではない)
他にやることいっぱいあるけどずっとやりたかった。
一度だけ聞いてもよくわからないのでテキストとにらめっこするのとは別になんとなく聞き流しても繰り返し、3、4回くらい聞いていると耳が慣れてくる。
テキスト、子供の頃からだいぶ値上がりしたとは言え、毎月580円で新しい言語が覗けるなんて素晴らしい。
そして週5コマもあるので内容もモリモリでなかなか4月号から抜け出せない。
それにしても所蔵がどんどん増えていくので、専門(?)以外の言語のテキストはKindleにしようか迷う。しかし書き込めるのは本当に便利。
ところで先日、ひょんなことで昔読んだこの本のことを思い出した。31歳ってすごい大人だと当時は思っていたけれど、とっくに越えてしまった。作者の方はお亡くなりになってしまった。読了当時すごく影響を受けた。名作とおもう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハルカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3551481/profile_2892b7ebf49494373bf59d0c40a46749.jpg?width=600&crop=1:1,smart)