![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133736598/rectangle_large_type_2_d2945dd2f2e745343a4714b78bd7ccb0.png?width=1200)
【XAUUSD】トレード記録 #4
2024/03/12の夜の分析。
朝方にシナリオを構築しました。
こちらの続きとなっております。
2024/03/13の全体の流れ(M15・M1)
![](https://assets.st-note.com/img/1710248843277-ULREyq2lxd.png?width=1200)
今日の戦略は
「H1,H4のチャネルラインに到達後、その後の値動きによってエントリポジションを変える、それまでは様子見」としていました。
よってエントリポジションは22時以降もしくは見送りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710253684491-ZZxkZcDS1R.png?width=1200)
19時から21時にかけて相場を様子見していていました。
21時半CPI発表直後に値動きが活発に。
そこからM15下降チャネルラインで反発(ラリーではなくリバウンド)。
陰線をつけそのままH4,H1の上昇チャネルをブレイクし、その後H4ラインを基準に2度反発し、その後下落しました。
#4-0 全体の収支
![](https://assets.st-note.com/img/1710256000606-nfgfQymGp2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710256591741-MtAkh7XDdk.png?width=1200)
#4-1 -82,463円(-44.6pips)
![](https://assets.st-note.com/img/1710256630211-xA5WpjdDuF.png?width=1200)
「H4チャネルラインまでは一度立て直すだろう」と考えており、直近安値反発後、陰線をつけた。
エントリポジションとしてはとても悪い。
このタイミングで相場の動きは売りに傾いていることを再認識したのは損切りを行ったあとだった。
M1での環境を意識しすぎたのと、狙いがずれていたことが原因だった。
失敗カテゴリ
・MTFを無視した
・エントリーを入れる場所を間違えた
・SL/TPを無視した
・間違えたトレードだと認識した時点ですぐ損切りを入れなかった
#4-2 -49,505円(-26.8pips)
![](https://assets.st-note.com/img/1710256643872-MVi7Nz0973.png?width=1200)
直近安値を確認したあと、ショートでエントリー。
しかしその後、値が一気に逆行し損切りに。
その後値動きが下落したため、エントリポジションとしては間違えてはいなかったと思う。一気に値が逆行したため防ぎようもなかった。
このトレードは「すべてのトレードでは勝つことができない」に分類できる。
よって仕方なかった。
失敗カテゴリ
・すべてのトレードでは勝つことができない
#4-3 +118,729円(+64.2pips)
![](https://assets.st-note.com/img/1710256653292-gLRFf9C8L8.png?width=1200)
#4-2のトレード根拠は間違えていなかったと思い、再度ショートエントリー。
値動きはそのまま下落していったため、TPラインを建値ラインへ変更し、そのままトレイルに切り替えて徐々にTPラインを下げていった。
最終的に反発して上昇するまでの利幅を確保することができた。
失敗カテゴリ
・なし(成功したため)
#4-4 -14,235円(-7.7pips)
![](https://assets.st-note.com/img/1710256667089-atZsnepRHh.png?width=1200)
個人的にはこの損切はファインプレーだったと自画自賛したい。
H4ラインの上昇チャネルをブレイクし、反発を繰り返しながら下落するなか、押し目を狙った。
狙いとしては再度下降始めていくと決めていた。
よって、このタイミングで陽線をつけるということは自分のトレードルールから外れることとなる。
陰線を更新したタイミングで、M1のトレードルールから外れてしまったと判断し、すぐに損切りを行った。
その後値が動き始めて20pips以上も差を開けたことを考える、損失を最小限に抑えることができた。
失敗カテゴリ
なし
#4-All -27,474円(-14.9pips) + 反省点や感想
〈全体を通して〉
昨日とは見違えるほど、値動きを捉えやすかった。
ただ、自分の意図しているトレードとは違うトレードもあり(#4-1のこと)
まだまだタイミングを掴むには練度が必要だと感じています。
〈昨日の振り返り〉
昨日決めたことを再度おさらいしたいと思います。
「むやみやたらとエントリーしないこと」
「MTFを行い、短期足の流れに沿ってしっかりシナリオを構築すること」
「スキャルピングは難しいからもっと勉強すること」
「一日のエントリー数は2〜3回にすること」
エントリーを4回もしたのは好奇心のためもっとトレードして検証したい気持ちでいっぱいなのですが、あまりトレードし過ぎる私生活に支障をきたしてしまうので、やはり2〜3回で抑えないと駄目ですね。
明日起きれなくなっちゃう。
その他に関しては今日のトレードで意識もできたし、うまく値動きを捉えることもできたと思うので、継続していきます。
それでは今日のトレードは以上となります。
あおねこでした。
※いつも読んでいただきありがとうございます
コメントや質問、ツッコミ、喝、お待ちしております。