![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95034055/rectangle_large_type_2_e59c11a1f80a6b89183796a40f66d1cf.jpeg?width=1200)
お正月の家族
大晦日とお正月のルーティン
我が家ではここ数年、大晦日にみんなが集まり、
お寿司とお蕎麦を食べて
紅白歌合戦を見て
テレビゲームやカードゲームをして
夜中に解散して
元旦のお昼過ぎにまた集まって
おせちを食べて
またゲームをして夜解散。
2日は鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に行き
北鎌倉の友人宅で新年会をする
と言うルーティンが続いている。
毎年お蕎麦は3三軒茶屋のお蕎麦やさん「くら嶋」さんに注文。
31日に息子と二人で引き取りに行くのが恒例となっている。
海老天とかき揚げも。
大晦日はお寿司をとっていたけれど
去年は友人が女将さんの豊洲の「泉久」さんの
ちらし寿司の具を頼んでみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1673009863249-gkEvGC9JR8.jpg?width=1200)
息子たちがおせち料理好きなので
なんちゃってではあるけれどお重に詰め詰めのおせちと
去年からご近所の「フカダパスタ」のイタリアンおせちも頼んでいる。
それと母が送ってくれる明石の「金寅」の焼き鯛
今年も大きな鯛がきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1673010998021-9QpoqKx8ey.jpg?width=1200)
去年の夏からワシントンD.Cに赴任中の長男の大豆が
休暇が取れたので帰国中で
神戸の母も年末からこちらに呼んでいたので
7人で賑やかにお正月を迎えた。
ボードゲームで夜が更けて
夜も遅くなってから
カードゲームを始める。
今年はカタカナーシ。
「ログイン」をカタカナ語なしでどう説明する? もどかしさが面白い“カタカナ語一切禁止”のパーティーゲーム! カードゲーム 『カタカナーシ』4/20(土)発売 https://t.co/Acj5a97DCK @PRTIMES_JPさんから
— 幻冬舎 エデュケーション局 (@gentosha_edu) March 27, 2019
ボードゲームコレクターの三男そら豆のセレクト。
これ、かなり盛り上がった。
玄関の靴
玄関に靴がたくさん並んでいる様子
私は好き。
30センチの大きな靴は次男ピーナツの。
なんだかいい靴になってる。
去年から常勤の職員になったので
ああ、少し生活にも余裕ができたんだなああ
と嬉しくなった。
そんなお正月。