よく聴く曲⑤
で悩んだのですが、やはり作品について書くことにしました。
当然宇多田ヒカルさんの「花束を君に」です。
イントロがなく、いきなり宇多田ヒカルさんの声から入るところで、もう捉まれちゃうんですよね。
その後に入る4つ打ちのシンプルなピアノがいいんですよね。
でBメロも無く、サビ前のため息が効果的。
でその後に来るストリングス、これが最初は静か目に入ります。
バラードとしてはシンプルかつ実に見事なアレンジです。
日本の場合、まだ音数が多い曲が多いですが、世界的に考えると、こういう音数の少ない音楽が「今の音楽」なんですよね。
やはり音数が少ないと、その分その音をしっかり聴きますから。
もちろんこの後色々な音も入ってくるのですが、やはり「掴み」って重要なんですよ。
イントロなし、Aメロ×2、サビに入るまで実に音数が少ないから、この曲が際立って聴こえるように感じます。
自分がもしこんなアレンジをしたら、ここまでで「勝ったな」と思うでしょう。
まあ音楽に勝ちも負けもありませんが(笑)。
ただこの曲と、次に書く曲のアレンジ、自分自身、結構参考にさせていただいております。
もちろんパクリではありませんが(笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue but green](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28288054/profile_0c1cb7582c37599d83920ea38d9e7a9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)