楽器の配置②

今日もタイトルとは何も関係ない記事になってしまいそうですが、まずは昨日の流れから始めたいと思いますので、まずはボーカルについてから考えていきたいと思います。

昨日触れたように、ボーカルが二人の場合、二人ともセンターにもってきてしまうとまずい、という話を書きました。

当たり前ですが、二人がハモっているので、この場合、左右に振らざるをえない、と言っていいでしょう。

ある程度位置を変えてあげないと、二つのパートが交錯して聴きにくくなります。

でも、当然一人で歌っているパートもある訳ですが、だからと言ってそのパートの時だけセンターに置いてしまうと、ボーカルがパートによって動くことになり不自然なので、やはり位置は変えないんですよ。

まあ当たり前と言えば当たり前のことですが、ボーカルをセンター、と決めてしまうと、ここで既に矛盾が出てきてしまいます。

仮にボーカルがユニゾンであったとしても、二人の声を聴かせようとすれば、当然二人の位置を左右に振ることが必要です。

まあここまでは「特殊な例」として捉えられるかもしれないので、明日はボーカルが一人の時でも、センターに配置するというのが正しいのか、について考えていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

blue but green
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。