YouTubeでの音楽活動73
2日間長々と書いてしまったにもかかわらず、書き漏れがあったので、今日はその部分について記事を書きたいと思います。
YOASOBIの「大正浪漫」ですが、この曲、2つの再生リストから聴かれているんですよね。
つまり再生リストは1曲につき1つではない、ということです。だからある曲の再生リストに載ったからと言って必ず聴かれる訳ではないんですよ。
ただ、完全に個人に合わせて作られるのであれば何回も聴かれること、ないでしょうね。
万が一同じ人が聴いているのだとすれば、平均視聴時間1:30くらい、ということはないでしょう(ちなみに「夏の終わり」の尺は3:12です)。
これが20秒だったらあり得るんですよ。同じ方がスキップしているだけだとすれば不思議ではありません。
ただ同じ方が1:30聴いてそこで必ずスキップ、ということはまず有り得ないでしょう。ある程度の再生回数があればある程度正規分布に近づくはずで、当然5秒でスキップする方もいれば、フル視聴をする方も出てきます。
これが20秒であれば、同じ方が再生しているか、フル視聴している方はいないか、いても限りなく少数であるはずです。
これは推測ですが、再生リストは完全に個人にカスタマイズされて作られるものではなく、良く一緒に聴かれる曲や年齢層等の属性に基づき、特定のアルゴリズムから複数作られている、というのが恐らく正解だと思います。
でも正直米津玄師さんの曲を聴く方が自分の曲を聴くとは思えないんですよね。でも米津玄師さんの曲の再生リストからのフル視聴がある、ということは、このアルゴリズムには一定の妥当性があるのかもしれません。
とにかくYouTube Studioは良く見た方がいいでしょうね。ここで分かることって結構多いです。
そう言えば最近、京都市でやたらと再生されてましたが、これはいくら考えても分かりません(笑)。
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。