歌姫㊴
次は工藤静香さんですね。どうも曲調が苦手であまり聴かないんですよね。でも聴かない方も書いているし、やはり飛ばすのもどうか、と思い書くことにします。
記憶に間違いなければ後藤次利さんの曲が多いと思います。でも後藤次利さんの曲が苦手かというと、そういう訳でもなく、例えばyaen front 4 men feat.sakiの「dear」という曲があるのですが(ほとんどの方はご存じないと思いますが)、この曲は凄く好きな曲で、一時期は毎日のように聴いていましたから。
ただ工藤静香さんへの提供作品を聴くと、どの曲も同じように聴こえるんですよね。
これには工藤静香さんの歌い方が特徴的だ、という点もあるとは思いますが、やはり曲調なり編曲自体を寄せているようなイメージがあるんですよね。
でそれが耳に合わないんですよ。だから聴かないんだと思います。
もちろんこれにはいい面もあって、好きな人をつかまえておくのにはいい方法だし、一種の「予定調和」なので、聴いていて安心感があると思います。
ただ、一方で聴かない方は聴かなくなるんですよ。だから売れている方でないと出来ない手法だと思います。
例えばB’zなんていい例で、明らかにそういう音作りをしてますよね。だから最大瞬間風速は強いんですよ。
しかし好きな方だけが聴くミュージシャンになりやすい。
多分そういう所も含めて工藤静香さんの曲はあまり聴こうと思わないのでしょう。これはもう良し悪しの問題ではなく、好き嫌いの問題なので、どうにもならないと思います。
これ以上発展性もないので、今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。