YouTubeでの音楽活動㉕
昨日は「聴き手」を意識することの重要性について書きました。
ただこれを過剰に意識してもまずいと思います。
聴き手は「知っている曲」を聴きたがります。だからこそ「歌ってみた動画」や「弾いてみた動画」という投稿が存在する訳です。
でもYouTubeではそんな動画、大量に溢れています。
そうすると、「聴き手」は「目立つ」方に人は流れます。
よほど歌や演奏が魅力的であれば話は別です。ただ世の中に「上手い人」なんて大量に溢れています。
その人達と同じ土俵に乗っても聴かれることはまずないでしょう。
もしそこでバズれば、つられて自分のオリジナルを聴かれるようになるかもしれません。
ただその可能性はゼロだと思った方がいいです。
「ギャップ萌え」する方が受け入れられやすいんですよ。
ミュージシャンが「歌ってみた」をやるより、子供やお年寄りがやった方が聴かれるでしょうから。
はっきり言ってこういうことをすることに、作品のクオリティは関係ありません。そんな中で勝負しても意味はありません。
下手くそな子供やご老人の歌は聴かれるのに、まともなカバーが聴かれない、これが今の現状と言っていいでしょうから。
残念なことですが、これが現実です。
「歌ってみた」や「弾いてみた」動画を投稿するのは、ある程度人気が出てからでないと、単なる無駄にしかなりません。
いいなと思ったら応援しよう!
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。