DTM56
でミキシングが終わったとして(もう終わりかよ、って気もしますが(汗))、その後にマスタリングを行うことになります。
ここで音源は基本2MIXになっていますが、これをどう処理するか、という話です。
一般的にここで「コンプレッサー」や「マキシマイザー」を掛ける、ということが書かれていることが多いと思います。
ただそんなことはナンセンス極まりないことだと考えています。
トラックのトリートメントでコンプレッサーなりリミッターを掛けることは必要な場合がありますが、2MIXに対して掛けるってどういうこと?、なんですよ。
本来の音のダイナミクスをぶち壊して音量を揃える、なんでそんなおかしなことをするのか理解に苦しみます。
昔「音圧競争」というものがあって、要は音が大きい方が目立つから、原曲のダイナミクスを壊して、音圧を上げまくっていた時代がありました。
プロの作品でも平気で「音割れ」している作品があったほどです。
ただ今はもうそういう時代ではないんですよ。
小さい音は小さく、大きい音は大きく鳴るのは音楽として当然のことじゃないですか。
それを単に目立たせるために無理矢理大きくして聴かせる、というのはやはりおかしいと思います。
音楽を目立たせるのであれば、作品の質を磨くべきであって、音量で目立たせる、なんてミュージシャンとしてはやはり恥ずかしいことだと思います。
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。