歌姫㊽
今日からはあのベスト100に入らなかった「歌姫」を取り上げていきたいと思います。
まずは主要な98年組で唯一出ていなかったaikoさんです。
そもそももうこの頃からCDの売上が落ちだしているからまあ不思議な話ではないんですよね。で、宇多田ヒカルさんや浜崎あゆみさん、椎名林檎さん、MISIAさんより売れ出すのが遅かったから、こういう結果になったのでしょう。
まあその後の曲が売れたモーニング娘。は少し意味合いが違うので別扱いでいいと思います。
やはりいい曲を出しても、他の方たちに埋もれてしまった、ということはあると思います。
この頃は圧倒的に宇多田ヒカルさんと浜崎あゆみさんが「強かった」ですからね。
ただ、他のミュージシャンに与えた影響は大きいでしょう。和声と旋律の組み合わせの意外さであるとか、コード進行の意外性であるとか、音楽的に考えると、やはり凄い存在だと思います。
実際好きなミュージシャンとしてaikoさんを上げる方は多いですから。いわゆる「ミュージシャンズ・ミュージシャン」なのかもしれません。まあそれにしては売れているけど(笑)。
で、歌ですが、これはこれまでも書いてきたことですが、ピッチコントロールの上手さではダントツに優れていると思います。微分音さえコントロールしているようなイメージ。
前にも書きましたが、「ひこうき雲」を本家の方と歌っている時、初めてこの曲がいい曲だということを知った位です(笑)。
ただ惜しむらくは「声」だとも感じています。ある意味「きれいな声」であるが故に耳に引っかからないんですよね。恐らく非整数次倍音の少ない声なんでしょうね。
ただやはり作詞・作曲能力、ピッチコントロールの巧みさを考えれば、特筆すべきミュージシャンであろうと考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。