昭和歌謡⑳

今日から改めて「昭和歌謡」について考え直してみたいと思います。

この言葉が単なる「虚構」でない限り、そこには何らかの理由があるはずです。

もちろん、この言葉が何を指すものなのか、完全に意見が一致することはありません。

もちろん言葉自体そういうものですが、この言葉の場合、また意味が違っています。

普通の言葉ではそのような現象があっても、一応の定義はある訳で、調べれば一応の答えは出てきます。

ただ、「昭和歌謡」の場合、それがありません。

「昭和歌謡」というものは調べればいくらでも出てくるのに、書かれている内容を見ると、見た限りでは全て、本文に「昭和歌謡」は出てきません。

いきなり「昭和の歌」の話になってしまうんですよ。全く説明になっていない。

おそらくそれ位曖昧模糊な言葉でしかないとも思います。

ただ、昨日も書いた通り、この言葉が使われるには、それなりの理由が必ずあるはずです。

ただこれまでの手法ではおそらく限界があって、だからこそ見えて来なかった。

なのでこれまでとはアプローチを変えたいと思います。

今後はとりあえず「昭和歌謡」ではない作品を「昭和」の作品から除外していき、残ったものが「昭和歌謡」と考えることにより、「昭和歌謡」という存在をあぶり出していきたいと思います。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。