YouTubeでの音楽活動123
今日は予告通り、再生回数を増やす方法について書きたいと思います。
まあ前にも書いている話ではありますが、公開するスパンを一定以上取ることです。
変な話、毎日公開したってよほどの方でない限り再生回数は伸びません。
もちろんこれはコンテンツの種類によっても違っていて、当然毎日更新の方がリアリティがあって好ましい場合ももちろんあります。
ただ音楽の場合、毎日自分のチャンネルに来る方はいないでしょう。
大体メジャーな方を見てみれば分かると思います。毎日投稿なんてしてる方、一人もいないでしょう。
ある程度曲が聴かれてから作品を投稿しないと、やはり最新曲の方に人は流されやすいですから。
年がら年中公開していて、並んでいる曲の再生回数がみんな2桁台だったら、聴きたくなる方なんてほとんどいないでしょう。
決まった方しか聴かれないチャンネルになるのは間違いありません。
自分自身、最近新曲は作っていませんが、過去曲を調整してYouTubeで公開するための作品、現時点で4曲あります。
でも当面公開はしません。
新曲までのつなぎとして少しづつ公開するよう、間を持たせているという側面もありますが(汗)。
何だかんだ言って、何かのきっかけで聴きに来る、という方も実際には存在します。
その時に公開スパンが短いと、最新曲しか聴かれなくなるから、全体的に再生回数は伸びない。
そうなると完全に悪循環になります。
出来た曲をすぐ公開する方、結構いらっしゃるようですが、聴き手のことを考えたらやはり避けた方がいいでしょう。
自分の曲の再生回数、そこそこあるのも、そういう背景があっての話です。
そうするとやはり人って聴きたくなるものなんですよ。
何だか最近脱線気味なので、明日辺りから少し内容を戻したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue but green](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28288054/profile_0c1cb7582c37599d83920ea38d9e7a9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)