DTM⑧
この辺で自分の曲を語るのは終わりにしたいと思います。
この曲になるとボーカルに音程修正ソフトを使う頻度が減っています。
その分、明らかに歌が下手になっていますが(笑)。
ただ微妙なのが、管楽器を使用している点だと思います。
まだフルート(正確に言うとイントロの1本のみが本来のフルート、全体的に鳴らしているのはバスフルート)なので、打ち込み感はそれほど強くありませんが。
管楽器をきちんと鳴らすには、やはりそれなりに手をかけないと難しいと思いますし、そうしないと「何この楽器?」になってしまいがちです。
基本管楽器を使いたいなら専用音源買わないとダメでしょうね。
基本再現性が低いですし、奏法によって出る音の違いがはっきりしているから、上手く鳴らすのは難しいです。
弦楽器でももちろん奏法による音の違いというのはあるのですが、使う楽器数(ストリングスであれば4つしかない)が違い、かつ使用頻度も高いから「気を使わなくても何となく綺麗に聴こえる音源」が比較的多いです。
この曲のフルートの音、全部一音一音吹いているんですよね(笑)。基本それほど早いフレーズを吹かせていないから、それほど変ではありませんが、早いフレーズだともろに違和感が出てくるはずです。
そうすると、やはりこのフルート、いかにも打ち込みっぽいんですよね。
で、そろそろ語る作品も少なくなってきたことですし、自分の曲の宣伝、じゃなかった自分の曲を通じてDTMを考える、ということについて一旦まとめることにしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。