フェス
最初の三連休は仕事だったので、昨日までの三連休で溜まったテレビ番組見たんですよ。
「関ジャム」で「フェス特集」やってましたが、正直フェスって良く分からないんですよね。
何だか音楽を聴く場所ではなくて、音楽を理由としたお祭りにしか見えません。
自分、音楽は座って聴いてほしい、位に思っている人間なので、違和感ありまくりです。
騒ぐんだったら別に音楽じゃなくてもいいのに。
ミュージシャンの側にも問題があるように思えます。あの高揚感に浸っているようにしか見えません。
「やった感」はあるんでしょうが、その高揚感って音楽とは違うようなものに思えます。
まあ元々音楽ってそういうことから始まったのかもしれないけれど、今の時代でやることのようには思えないんですよね。
盛り上がることが重要、になってしまうから、質の低いバンドでもやっていけるのでしょうが、それってやはり音楽にとっていいことか、と言うと違うような気がしてなりません。
あまりこういうことを書いても、納得される方、少ないとは思いますが、やはり音楽は音楽として聴いてほしいんですよね。
盛り上がるための道具になってほしくはありません。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue but green](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28288054/profile_0c1cb7582c37599d83920ea38d9e7a9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)