鍵盤楽器⑧
鍵盤楽器という言い方がいいのかどうかもあやしいのですが、やはりこの楽器で今最も使われる使用方法について考えてみました。
多分MIDIコントローラーとしての存在です(笑)。
MIDIデータを取り扱うなら、これに勝る外付けコントローラーは他にないと思います。
まあ、直接マウスで、という方法もありますが、弾ける方にとってはこの方法が一番楽。
もちろん世の中には「ギターシンセ」や「ウィンドシンセ」というものもありますが、MIDIデータを送りこむためのツールとしては明らかに不便ですから。
ウィンドシンセでは和声を作るのが大変ですし、ギターシンセだとどうしてもギターの奏法なりにしかデータが出来ませんから。
その点音の選択の自由度が高いのはやはり「ピアノ型鍵盤」なんですよね。
もちろんピアノのデータを送るのは普通に出来ますが、他のパートでも自由度が高い分、普通に出来ます。
これを楽器と呼ぶべきかどうかすら定かではありませんが、DAWを使う上で、特に演奏が出来る方にとっては必須のツールだと思います。
まあ演奏が出来なくても曲が作れる時代なので、必ずしもなくてはいけない、という事ではないのですが、やはり便利なアイテムです。
それ位「鍵盤楽器」って便利なんですよ。
まあ、音を作る楽器では無くなってしまいましたが(笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue but green](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28288054/profile_0c1cb7582c37599d83920ea38d9e7a9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)