音楽は儲かるのか⑭
話は変わりますが、音楽投稿サイト、ほとんど収益ベースに乗らず、ほとんどが撤退しましたが、まだ残ってるんですよね。
例えばmusictrackというサイトがあって今でも運営しています。
でも「何でもあり」になっているから、登録する気も起きない、といいつつ、実は登録しています。
共同著作物がある関係で登録しているだけです。実際ログインIDもPassも忘れていますから。
たぶんメジャーなサイトで最後まで残っていたのがCREOFUGAだったと思います。
自分自身も登録していたし、そこが無くなったのがYouTubeにシフトした大きな要因です。
ただやはり「内輪」の世界になるんですよね。
名も知らない方から、自分の作品の女性ボーカル版が送られてきた時にはさすがにぞっとしましたが。
ただmusictrackより開けたサイトもあるようです。
Eggsです。自分自身は登録していませんが、CREOFUGAが無くなった時にこちらに移った方も結構いらっしゃったようです。
この手のサイトでは一番メジャーかもしれません。
未だに「あいみょん」で検索するとインディーズ時代の作品が出てきます。
もちろんご本人です。
でも、正直このサイトをご存知の方、極めて少ないと思います。
ここにいなければあいみょんさんはブレイクしなかったかもしれませんが、それはその後に積上げたものがあるからです。
コアなファンは掴めたとしても、そこで終わりです。
もちろんこのサイトがきっかけにはなったかもしれません。
ただ、ここにいるだけでは今のようにはなれなかったでしょう。
音楽投稿専門サイトの末路と言ってもいいのかもしれません。
どちらかというとまだやっているのが不思議な印象です。
正直マニア向け以上のものにはならないでしょう。
わざわざ登録してインディーズの曲、一般民間人が聴くとは思えません。
やはりYouTubeの方が遥かに聴かれやすいし、自分としてはYouTubeを選んで正解でした。
やはりYouTubeは音楽投稿サイトとしての役割も持っていて、しかもユーザー数が半端ないから、優れたサービスと言っていいでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
