いきなり急にこんなテーマですみません。
やはり自分の曲、音圧が低いです。
基本マキシマイザーとか大嫌いなのと、ダイナミクスを殺したくないので、音圧を稼ぎにはいっていません。
ただ、自分だけじゃなかった。音圧の低いミュージシャン。
宇多田ヒカルさんです。
明らかに他のミュージシャンより音圧が低いんですよ。昔から今までずっと。
まあ自分が比較するのもおこがましいけど。
というかダイナミクスがしっかり取れているんですよね。
「桜流し」なんてヘッドフォンで聴くのはしんどそう。
音大きくしないと最初は全然聴き取れないし、そのままのボリュームだと次第に音圧が大きくなるから、ボリュームを下げざるをえない。
今更音圧を稼ごうとしてマキシマイザーを使う方は少ないと思います。
ただ音圧をある程度揃えないとヘッドフォンでは聴きづらい。
だからやはり音圧のそろった曲の方が受け入れられやすい。
自分の場合でもやはり調整もかけているし。
まあ最近は過剰に使用する例は減少しているようですし、まあかって「音圧競争」と呼ばれていた頃より音楽がナチュラルに聴けるようになってはきていますが、やはり良く聴くとまだまだ自然とは言い難い作品も多いようにも感じています。
やはりこの辺は難しいですね。やはり音楽がヘッドフォンで聴く時代になっているから、ある程度の調整はやむを得ないと思います。
ただ宇多田ヒカルさん、チャレンジャーだなあ。
なかなか勇気のあることだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue but green](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28288054/profile_0c1cb7582c37599d83920ea38d9e7a9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)