明治大学司書講習夏期集中講座2024~図書館サービス論・情報資源組織論~
〇〇サービス論シリーズのひとつめ、「図書館サービス論」です
上記シリーズの基礎的立ち位置の科目です
最終試験以外にも授業中に何度か小課題(というか感想文に近い感じ)を提出しました
そちらは成績の加点対象になるとのことで、試験だけに比率が偏らないのが有難かったです
何度か近くの席の人と話し合う場面があり、わたしはこの時たまたま隣に座っていた方とその後とても仲良くなったので思い出深い科目ですw
こちらの科目の先生は試験に出る範囲をきっちり授業中に示してくれましたね
お次が「情報資源組織論」です
図書館の資料をどう収集し、活用していくために職員が何をしていくか、というような内容です
具体的には目録作業や分類作業の基礎的な説明という感じです
こちらの授業、非常に分かりづらかったです……
やっている内容というより、どこを目指して進んでいるのか分からないことがつらかったです(私がアホなだけの可能性有)
授業中も「やばい、全然理解できない…」と思っていたので試験が不安だったのですが、試験は意外と出来ましたw
試験問題はプリントからが殆どでした(一部授業聞いてないと分からないものもありました)
こちらの科目も授業中に何度か課題の提出があります
試験結果との総合評価とのことなのできっちり取り組みましょう
それでは次回は「図書館情報資源論」と「情報サービス論」です