見出し画像

#52 10月のまとめ:無職102日目

10/31(木)

今日で10月も終わり。長かったような、短かったような。
私にしてはなかなか充実した月だったように思う。

この記事をもとに、やりたいことができたかどうか振り返ってみよう。

10月やりたいこと
・ 色彩検定(3級)申し込む→○
締め切り間際に申し込み、参考書を購入。全体の6割ぐらいは勉強した。
ちなみに試験は11月10日である。大丈夫なのだろうか。こっちもいろいろとぎりぎりになりそうだけれど、今週で追い込みをかけているので、何が何でも受かりたい。

・ 色彩検定、過去問など合格ラインまで持っていく→○
200点満点中140点とれば合格。模擬問題は全部解いていなくて、部分的に説いているのだけれど、まだ勉強していない分野を抜きにしても、7割は取れている。よっぽど出題範囲に偏りがなければ、大丈夫なんじゃないかなーと思うけど、ヘマをやらかすのが私である。油断大敵!

・派遣の仕事を決める(事務がいいな)→◎
決まりました!!!月曜日から勤務!!!事務の仕事は初めてだったので、事務未経験OKのところに応募。仕事内容が多岐にわたりすぎて不安だけれど、焦らずに仕事を覚えていきたい。

・体重2キロ痩せる→×
びっくりすることに体重びくとも変動していない。運動の機会が減ったので、来月こそは!!!!やっぱり私、運動しなきゃ痩せないわ。

・ ハングル読み書きできるようになる→△
読みはOK!!!書きが微妙!!!持っている書籍ではパッチムがわからなすぎてYoutubeの動画を見漁った。すごくわかりやすい。音声として聴けるので、動画見て覚えるのが圧倒的に効率いいかも。読み書きぐらいだったら本は買わなくてもよかったなーと思った。
duolingoも毎日ちまちまとやってるのだけど、こっちはリスニングに特化している感じ。たまに変な例文があるのが面白い。

・パフェを食べる→◎
「岩手県であそぼ」を大槌町で開催したので、そこでばっちり食べました!何の変哲もないパフェでものすごくよかった。

こういうのでいいんだよ、なパフェ



以上がメインのやりたいことたち。

こうして見ると、まあまあ達成できたんじゃないかなーと思う。色彩検定はツメが甘すぎだけど、合格するからべつにいいもんね(フラグ)。


11月は仕事が始まるし、色彩検定の試験があるし、スキズのワールドツアーが来るし(東京はチケット当たらなかったから、ライビュで我慢だけど)、もりもりだくさん。

こんつめないように、息抜きしながらやっていこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!