
「肌が映しだすナチュラルビューティー:あらゆる人が内側から輝くためのファーストステップ②実践編」
肌が映しだすナチュラルビューティー:あらゆる人が内側から輝くためのファーストステップ①理解編
はこちらをクリック
今日からスーパーフードで内側から健康的な美しさをサポート
食べるものが肌や髪の質に直接影響することはよく知られています。
もちろん食事全体が最も大事で、スーパーフードは全体のウェルビーイングを底上げしてくれる食べるサプリ的な立ち位置かなと思います。
肌を健康的に保ち、アンチエイジングをサポートするための栄養豊富なスーパーフード。
「やってみたいな」とピンとくるものからぜひ取り入れてみてくださいね。
ブルーベリーやクコの実などのベリー類:
血管への抗酸化作用が高いポリフェノールが豊富で、肌細胞の老化を防ぐ効果があります。また、ブルーベリーに含まれる抗酸化物質アントシアニンは目の疲れを和らげてくれる働きがあり、その働きは24時間以上続くそうです。ケーキやクッキーの代わりに、生でそのまま毎日いただくのがいいですね!
肝臓や腎臓の働きを助けるといわれるクコの実は、中国伝統医療では大切に使われてきた生薬です。眼の疲れをやわらげるだけでなく、肌の代謝を促進し色素沈着を防いだりしてくれます。おやつがわりにぜひ!

亜麻仁オイルと亜麻仁の種:
肌質を変えるために自分がいちばん最初にすることは、口にするオイルを変えることです。なかでもおすすめはヒトの細胞膜原料になる多価不飽和脂肪酸/オメガ3脂肪酸が豊富な亜麻仁オイルです。炎症を抑えながら肌の保湿力を高めてくれます。オイルは大匙1くらいサラダやポリッジに加えて、毎日取り入れましょう。抗酸化物質である植物性ポリフェノールのリグナンが豊富な種は、更年期のホットフラッシュに有効であるという研究データがあります。砕いてトッピングや和え物に。1日に軽く大さじ一杯程度を目安にして。
アボカド:
健康的な脂肪分が豊富で、肌の柔軟性を保つために役立ちます。サラダやトーストに乗せて食べるのがおすすめです。生ハーブ、レモンジュース、塩コショウでブレンダーで30秒かけると簡単にソースにもなります。刻んだトマトや玉ねぎにフォークで潰したアボカドを加え塩胡椒をすると、メキシコのアボカドディップ『ワカモレ』が出来上がります。市販のマヨネーズの代わりに緑のソースで遊んでみては?
ナッツや種:
アーモンドやクルミには、ビタミンEがたっぷり含まれており、肌の保護や修復をサポートします。前述の亜麻仁のたねや、亜鉛が豊富で免疫力を高めるカボチャの種も最強ですよ!全部まとめてスナックパックにしたり、サラダのトッピングや和え物にすると楽に続けられます。オーストラリアでは、LSA ミックス(Linseeds, Sunflower seeds, Almonds) という3種のナッツ&シードを粉末にしたものがスーパー等で売られていて、LSAをサラダやパンケーキ、朝のおかゆにかけていただくのがポピュラーなんです。

果物のコンポートに振りかけたりしています。
発酵食品:
納豆、キムチ、味噌、麹、甘酒などの発酵食品は腸内環境を整え、体内のデトックスをサポートしてくれるのはよく知られるようになりました。特に腸内環境が整うことで、肌の状態も改善されやすくなります。腸内環境と脳が相互関係を持って機能する構造を腸脳相関軸と言いますが、この軸は自律神経をも経由して皮膚にも相関します。ですので、肌の健康を考える上で、皮膚と腸と脳はどれも考える必要がある側面なのです。
ハイビスカスやローズヒップ:
ビタミンCやバイオフラボノイドたっぷりの抗酸化ハーブティーもおすすめ。カフェインの摂取量も抑えられます。
カカオニブやダークチョコレート(カカオ70%以上):
抗酸化物質であるポリフェノールが豊富で、血流を改善し、肌の質感を整えます。甘いものが食べたい時には、ダークチョコレートを選んでみてください。お砂糖が入っていないものがおすすめです。カカオを砕いて食べやすくしたカカオニブはトッピングに。

サプリメントで足りない栄養素を補う
忙しい日常では、すべての栄養を食事だけで賄うのが難しい場合もあります。そこで、年齢や性別を問わず、どなたにも安全性が高くお勧めできるかなと思うサプリメントを集めてみました。
食事はすべての基本なので、サプリを開始すると同時に食事も変えて習慣にしてしまいましょう。でないとサプリをやめた途端にすべては逆戻りするので、お金と時間の無駄になります。
個々の商品の使い方や服用量に従って、賢く健康をサポートしましょう。
添加物が少なく人工天然をとわず糖分や甘味料が含まれていないもの(市販品では入っていない商品を探すのは至難の業です。でも原料をよく読んで納得のいく商品を選んでください)を選ぶのがおすすめです。
ビタミンB群:
ストレスや代謝であっという間に減ってしまうB群。水溶性で体内に蓄積されないので毎日摂るのに適しています。
コラーゲンペプチド:
コラーゲンの生成をサポートし、シワやたるみの予防に役立ちます。食べ物や飲み物に加えて簡単に摂取できます。コラーゲンサプリは消化器を通過していちど分解されてしまいますが、それでも結合組織の修復効率は高くなるので、内側からふっくらを目指すのであれば取っておいて損はないかなと思います。
ビタミンCとバイオフラボノイド混合:
コラーゲン生成を促進し、肌の修復をサポートします。食事から十分に摂取できない場合は、サプリメントで補うことも効果的です。
プロバイオティクス:
腸内環境を整え、消化器官の働きを改善することで、肌のトラブルを防ぐ効果があります。ヨーグルトやサプリメントで手軽に取り入れられますが糖分が入っていないものを選びましょう。サプリでとる場合は最低量から開始してお腹の塩梅を見ながら定量まで増やすといいです。
未来の健康を肌ごとサポートしよう
個人的に思うのですが、美しさとは単に見た目の良し悪しではなく、心身の健康から自然と引き出された延長線に放たれるものなのではないでしょうか。
だから、日常でできる健康的な選択を知り、自分のペースで少しずつ取り入れていけるのがいちばん。今から無理なく自分の未来をサポートできます。
その過程で自分の選択に自信を持つことができるようになると、もう年齢は関係なくなるし、内側からも外側からもナチュラルな美しさが引き出されるんじゃないかなという気がします。
あと、しつこいようですが、市販のサプリメントに添加されている化学物質は百害あって一利なしなので、商品は厳選することをお勧めします。
この記事に、あなたにとって適切なケアやライフスタイルを選択するヒントがありましたら幸いです。
①から長文を読んでいただき本当にありがとうございました!
このnoteでは、どなたにも日々役立てていただける食と健康に関する情報を提供していますが、医療専門家のアドバイスに代わるものではないことをご確認ください。効果や結果は個人差があるため、特定の健康問題については医師や専門家にご相談ください。情報は最新を心がけていますが、変更される場合もありますので、自己責任でご利用ください。
また、私のブログ記事を参考にしていただく際は、ぜひ出典を明記していただき、内容はそのまま正確にご使用ください。転載や複製をご希望の場合はご一報ください。どうぞよろしくお願いします。