KazuyoTerada
確定申告や経理事務についてのメモ
写真についてのひとりごと
2007年、個人事業主になった年から吹きガラスを続けています。
ギャラリーをオープンして4ヶ月目、だいぶ整ってきました。色々とこなさなくてはいけない事が多く、お店に集中できない日々が続いていましたが建物の不具合の調整が終わり、少し気持ちも落ち着いてきました。 作家さんにもお声かけさせていただいて、年内には色々とお預かりできる作品も増えそうです。 ひっそりとした場所にあるので、人通りも少なく、なかなか知ってもらえずにいるギャラリー。どうしたものかと頭を悩ませています。
在庫管理をどうしたものかと思い、在庫管理表を作ってみました。 在庫管理ができるってことは分記法より三分法のほうがいいんじゃないかと思い始めました。 MoneyFowardさんのこちらのまとめを見て勉強中。 棚卸資産の評価がこれまた面倒っぽい。みんな一体どうやってんの? という独り言でした。
アトリエ日々を週末だけオープンして2ヶ月近く過ぎました。 そろそろ帳簿についても考えないといけません。 なんせ今までは建築のお仕事、撮影仕事や教室など、技術料に対する報酬のみでしたので、仕入れという項目がない個人事業主人生でしたが、小売を始めるとなると「仕入」勘定が発生します。 高校が商業科でしたので、簿記の知識も資格もあるのですが、工業簿記が苦手でほとんど記憶にございません。 改めて調べてみると便利な世の中になったもので、会計ソフトの会社さんが色々と解説してくださっていて
「写真をカタチにするクラス」を去年から開講しています。最初はZINEを作る予定でしたが、ZINEでなくても何かしらのカタチにアウトプットすることを目的としています。 カメラの使い方や撮影にまつわるご質問はもちろん、印刷についての知識や、どのようにまとめていくのかなど、レクチャーというよりは伴走をするつもりで開講をしています。 講座の2回目に本屋さんに行ってZINEか写真集を買おうという回を設けています。 良いなと思っても実際に購入となると、金額のことや、本当に欲しいのかなど
夏休みをとってからアルバイトを始めたり、遠方の物件探しなどで時間が確保できず、かなり長くおやすみしてましたが1月から再開しました。 色々失敗しているグラスです。 あんまり考えずに吹くとそこそこできるんですが 年末にとほんさんで個展をさせてもらったこともあって、今回はちょっとテクスチャ感があるものを作ろうとモールドという型にガラスのタネを吹き込む工程を入れて模様をつけています。 あとがだいぶ消えてしまったのですが、これはこれで可愛い。 これは口元にはモールドの型がつい
1/14に苦楽園ストアーズミーティングの苦楽園と夙川を紹介する本、「Go-En」が発行されました。夏にたくさん撮影をさせていただいたのですが、出来上がってとても嬉しいです。 苦楽園、夙川のお店で配布がされていますが、欲しい!という方がいらっしゃいましたら、お送りすることも可能ですので、お気軽にお声かけくださいませ。 撮影させていただきましたページをこちらに紹介させていただきました。 自分が働いて、暮らしている街の皆様を撮影することができ、今まで行ったことないお店の店主の方
1ヶ月書くチャレンジの記事2本しか残らんかった。
11日から吹きガラスに復帰し、帰りに美容院に行ったんだけど、ストパをあててもらってる間足が寒くてほいでもって店員さんがみんな風邪をひいていた。うむむー。お風邪でしたら日を改めましたのに。と思いつつ、髪を切ってもらってスッキリとはしたものの、風邪をひくんじゃないだろうかと用心しながら、新年会もノンアルコールで乗り切り、撮影仕事もなんとか乗り切ったんですが、風邪ひきました。 ええ、ひききりました。熱はないんですが、3日も寝込んでしまった。 それでもまだスッキリしません。やっぱりひ
1ヶ月書くチャレンジは今日はおやすみして個展終了のご報告です。 12/10(日)から12/24(日)まで奈良の郡山にあるとほんさんにて写真展「熱と空気」の巡回展を開催させていただきました。 展示をしながら、綺麗だなあ、やっぱりプリントするのいいな、展示っていいなと改めて思っておりました。 私にとって吹きガラスはとても大切なもので、写真と共通する喜びがあります。そんな思いを少しでも感じ取って頂けましたら幸せです。 お越しくださった皆様、気にかけてくださった皆様ありがとうござい
今やっている仕事 ・写真撮影 得意分野は戸建て住宅や店舗の竣工写真(小規模の建築)撮影やイメージ写真の撮影です。 手仕事や工房の撮影などはどんどんやりたい分野です。 人物の撮影も好きで家族写真やプロフィール撮影も得意です。 学びながら撮影しているのはストロボやLEDを使った撮影で、メニューや商品撮影などになります。 ・写真教室 初心者の方を対象に2014年からカメラの基本的な仕組みや使い方を学んでいただく講座を開講しています。 今年ははじめて写真をカタチにするクラス
なんだかすごいタイトル(語彙力よ) ですが、先日奈良のとほんさんでこちらの本を購入しました。 いしかわゆきさんの「書く習慣」 帰りの電車で一気に読めてしまいました。 つまり読みやすいって事なんだろうな せっかくなのでいしかわさんが作ってくれたテーマに沿って書く習慣チャレンジをしてみようと思います。 「今抱いている目標や夢」 お店を持ちたいと思っています。 写真が撮れて学べる場所。 ふらっと立ち寄れる焙煎したてのコーヒーが飲める写真館。 写真館、写真スタジオ、呼び方はどち
【個展のお知らせ】 寺田和代写真展「熱と空気」 2023.12.10-12.24 @tohontohon 撮影協力 @ggg.glassblowingstudio 写真集編集 @takagitokist 2019年に刊行しました写真集「熱と空気」に合わせて開催しました写真展の巡回展を12/10(日)から奈良は大和郡山のとほんさんにて開催させて頂きます。 前回の写真展が終わってからコロナ禍に入り制作活動もストップしておりましたがゆるゆると再開しております。 写真
大和郡山のとほんさん主催の「みんな違ってみんなジン」にコーヒーのzineで参加させて頂いておりました。10/14-10/29 コーヒー好きが高じて自宅で焙煎をはじめてしまった様子をおさめてみました。引き続きとほんさんでお取り扱いいただけます。 カラーA5無線綴じ冊子 本文36p 1冊700円+税 とほんさんの通販でもお取り扱いいただいております。 直接のご購入もお声かけください。 またお取り扱いいただける書店様も募集しております。 よろしくお願い致します!
この間まではインドネシアの豆でしたが、タンザニアはチャフがちょっと残り気味だったり、ハゼ始めが遅かったり豆によって違いますね。 前回70gで焙煎しましたが今回は80gに増やしてみたからなのか、豆が違うからなのか、同じ火加減でしたが3-4分長くなりました。 あと1ハゼの音がインドネシアより大きかった。 焙煎面白いな。 久しぶりのタンザニアで味がこんなのだったかな?という感じです。 焙煎したてなので味が落ち着いていないかも。
今日は前回より10g増やして70gを焙煎しました いい感じにできました。 焙煎メモ インドネシア、バリ神山ハニー 予熱後豆を入れる 9分30秒くらいから1ハゼ 11分くらいから2ハゼ 13分くらいで火を止めて14分くらいまで焙烙をふりふり 豆の色がかわる様子や、水蒸気が出る具合、ハゼの音などがわかるので、めっちゃやりやすい。チャフもそんなに飛ばないので家庭での少量の焙煎には超おすすめです。 ガスもずっと弱火で固定で行けました。 陶器の方が熱が行き渡りやすいのかなと推測
2022年の9月から手焙煎を始めて、一番最初は手網を貸していただき挑戦しました。直火だし初めてだしで焦げてしまったり、何よりチャフがすごい。掃除大変、なんならチャフ燃えてますやん。といった状況だったので、手回しの焙煎機を導入、コツコツ月に1-2回は焙煎をしています。 そうすると、少量生豆が残るので、どうしたものかと思っていたところ焙烙を使って焙煎ができるとの事で、購入してみました。 全長が22CMのもので、24CMくらいが良いとネットなどで見たので、最初は24CMあるもの