![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169719986/rectangle_large_type_2_c35c1f197a3af70e3f0932d1876d0525.png?width=1200)
不安を乗りこなして逆境を楽しむ...!
私の周りでは、気持ち悪いことが起こるんですよ。
前にも書きましたが。
それが私の不安です。
ある方のnoteの記事を読んでいたら
「不安を乗りこなす」
「逆境を楽しむ」
という言葉がありました。
不安を乗りこなして逆境を楽しむ...!
それが私に必要なことかも知れないと思いました。
どう乗りこなすのかはこれから考えなければいけませんが、避けられないことならば楽しむぐらいにしておかないと身が持ちません。
とても良い記事を読ませていただきました。
ちなみに、気持ち悪いこととは...。
【ケースその1】
父の法事のとき、費用を抑えたい母と金額のことで揉めたのです。結局、私の意見を押し通した形になったのですが、これは私の家族しか知らないことだったのです...。
後日、会社の人が突然不満そうに
「うち、法事のとき500万ですよ。」
と、その内訳や食事会の詳細まで説明し始めたのです。興味深い内容だったので、私も驚いたり質問したりして聞いたのですが、その後に私の家の法事の金額を伝えたところ、
「そんなの大した金額じゃないですよ!」
と力説されました。
何だかまるで彼女が私の家の揉め事を知っていて、私の肩を持ってくれているような、そんな気がしました。
いくら私の味方をしてくれても、なぜ知っているのかの謎が解けなければ嬉しくも何ともないのですけどね。
【ケースその2】
これは社外の人のケースです。
ある人から何だか意見を求められているような、いないような、そんな気がしつつ、よく分からないので放っておいたときのことです。
私は一人暮らしなんですが、それでも一応、生理現象には気を付けています。お・な・ら 笑 トイレに行くとかするんですね。
でも、あるとき、自宅のリビングにいるときに出ちゃったんですよねー。人間ですもの、そんなこともありますわ。
そしたら翌日言われたのが
「おならで返事するのか?」
はい??(驚)
失礼にも程があるだろうと思いました。
【ケースその3】
これは社内と社外でのケースです。
noteではなく紙のノートに日記をつけていました。誰に見せるものでもないので、心の中を率直に、良いことも悪いことも書いていました。
良いことや理性的なことを書くと、褒められたり、良い顔をされたりします。
愚痴や不満を書くと、無視されたり、睨まれたり、説教を受けたりします。
なぜ内容を知っているのでしょう?
洗脳されそうな気持ちになるので、すべて無視したり抵抗したりしています。
私は別に良い人ではないし、優れた人間でもないし、完璧な人になるつもりもないのです。それを期待されても困ります。
最近は、あれこれ言われるのが面倒臭くなってしまって書いていません。
【ケースその4】
これは社外の人のケースです。
会社の人とランチした帰りにおしゃべりをしていたら、その人がこのところ何度も歯を悪くして歯医者に通っていると言っていました。
翌日、
「痛いのは虫歯かな~? それとも親不知かな~?」
と。
私のことじゃないので分かりません。
そんな感じです。
ところで、昨夜からワンコが下痢を繰り返していまして、様子を見ています。エアコンを買いに行かなければいけないのですが(壊れた)、とても離れられません…。