
妊娠しました(7か月)
妊娠糖尿病の検査をしました
妊娠中期になったので、甘い炭酸水を飲んで、
1時間後に採血をし、妊娠糖尿病かどうかの検査を行いました。
妊娠中は、胎児により多くのエネルギーを届けてあげるために、血糖値を下げてコントロールする「インスリン」が上手く働かなくなるみたいで、下記のようなことが起こってしまうらしいです、、
・流産や早産が起こる確率が高まる
・羊水が正常よりも多くなる
・膀胱炎や腎盂炎などの感染症になりやすくなる
・帝王切開のリスクが高まる
・赤ちゃんが大きくなりすぎてしまい、出産時に恥骨に引っかかる
それまで月1検診だったものが、検査結果のため2週間後に来てくださいと言われ、ドキドキしながら婦人科に行きましたね、、
結果、クラミジアということが分かりました!!!
、、はい??
血糖値を調べたんじゃないの??笑笑
どうやら採血だけではなく、膣内のおりものを採取する培養検査も行っていたらしく、そっちの結果を言われました笑笑
血糖値については問題はなかったらしいんですが、、
クラミジア???って何???
調べたところ、クラミジアは自覚症状があまりないものらしく、私自身全く気づきませんでした。
しかし、治療しないまま出産すると赤ちゃんに感染するリスクがあるらしいです。
赤ちゃんがクラミジアに感染すると肺炎などを起こして、時に命に関わることもあるらしい、、
めちゃくちゃ不安になりましたが、出産までに薬を飲んで治療すれば大丈夫らしいです。
薬飲むの大変だけど頑張ろう!と思って薬局に行ったら、
今晩、4粒だけ飲んで様子みましょうね~
と、たった4粒しか処方されなくて拍子抜けでした、、
え、これだけで本当に治るんでしょうか、、笑笑
とりあえず次回も2週間後に来てくださいと言われているので、様子見たいと思います!
このクラミジアの治療は、ママだけではなくパパにも必ず行ってほしいと言われました。
そもそもクラミジアとは、粘膜で感染するようで、一般的に性行為が感染経路と言われています。
潜伏期間が長く、妊娠時の性行為前も可能性としては挙げられ、何ならお互いの元カレ・元カノが持っていてそこから感染したという可能性も、、
必ずしも浮気が原因ではないですよと言われました笑笑
そのことを夫に伝えると、すぐに泌尿器科か性病科に予約をしてくれたみたいで、まあ嬉しかったです。
軽いスキンシップとしてキスをしたり、お互いの飲みかけ・食べかけを共有していましたが、今後は気を付けようと思います、、!
体が重い!
妊娠7ヶ月目で、職場の人にもお腹が目立ってきたねと言われるようになりました。
私は「ルナルナベビー」というアプリで赤ちゃんの成長記録を見ており、今日の赤ちゃんはサツマイモくらいの重さ、リンゴ2個分の重さという感じで果物に例えてくれていましたが、、
この前の検診で、
赤ちゃん1100gですねー、順調に成長していますー
と言われました。
ってことは、私は今、お腹に1キロ抱えてる訳ですよ。
普通に考えて凄すぎません??
身の回りにあるものだと、、牛乳パックが丸ごと入っているということですよね!?
産む時は3キロになるので、あと3か月で2キロ増えるのか、、妊娠後期は大変だなと思いました。
そしてですね、お腹を支えるための脂肪や羊水量、胎盤も大きくなっている訳なので、体重もとうとう妊娠前から10キロも増えてしまいました、、
体がめちゃくちゃ重く感じます!!
胎動も以前より強くなっていて、胎動で目が覚めることも笑笑
これが漫画だったら「ドゴォ」っていう効果音を付けてほしいです笑笑
他にもこんなことが多くなりました、、
・足の爪が切りにくい
・靴下を履くのが辛い
・急に足がつる、回数が増える(特に夜中、、)
・1時間の電車移動がしんどくい
・頻尿
・便秘
・地べたに座るのがつらい。立っていた方が楽
・食欲が止まらない
いやー、ほんと、妊婦って大変!!
えらい!!生きているだけでえらいですよ私たち!!!
周りに妊婦がいないので共感してくれる人がおらず寂しいですが、
皆さんも無理しないで過ごしていきましょう!
保活について
来月から産休に入るので、今のうちに色々な友人と会っておこうと思い、人事の友人とランチしました。
その友人はダイバーシティ系の業務をしており、産前産後、育休、子育てしている社員と定期的に面談をしているようです。
私の出産予定日は5月で、みんなに「いい時期に生まれるねー」と声かけいただくことが多いのですが、友人曰く保活にとっても良い時期とのこと。
保活ってなんぞやという私のために、友人が解説してくれました笑笑
保活とは、認可保育園への入園を目指す活動のことで、最近は共働き家庭が多いため入ることが難しく、早めに情報収集しておいた方が良いとのこと。
一般的に認可保育園と認可外保育園に入れているようで、その違いをまとめてみました。
〇認可保育園とは
・国や自治体からの補助金で運営される保育施設
・保育の環境・質が担保
・申し込み先は自治体(市区町村の役所窓口)
・就労等で保育が必要と認められた人が対象
・希望の園を選べない(いくつかの候補園から自治体が割り振り)
認可保育園は国が認めているので保育の質が担保されているようで、一般的にはここへの入居を目指すみたいです。
保育料は収入によって変わるみたいですが、一般的に月5~7万円とのこと。
〇認可外保育園とは
・保護者からの保育料で運営される保育施設
・保育の環境・質にバラつきがある
・園へ直接申込む
・就労の有無に関わらず誰でも利用できる
・認可と比べると1~3万円ほど費用がかかる
・随時受け付けしているため、いつでも入園可能
認可外保育園は、独自に運営される保育施設のことで、費用が若干かさんだり園庭がないところもあるらしい、、
しかし、休日の預かりをしてくれたり、英語やダンスを教えてくれるなど教育に注力しているところもあるみたいです。
まあ認可外でも良くないか?と思いましたね笑笑
でも調べてみると、確かに認可保育園の方が敷地が広かったり、きれいな施設が多いような気がします笑笑
そして、一般的なママさんは1年間の育休後に子供を預けたいと考えているので、1歳児クラスの倍率がめちゃくちゃ高いらしいです。
で、個人的にいいなと思った認可保育園の受け入れ人数は、1歳児クラスだと12名。
そのうち0歳児クラスから持ち上がっている事を踏まえると、6人しか枠がない、、
え、狭き門じゃないですか!!!!
0歳児クラスから預けるとなると、生まれてから3か月~、6か月~とかで預ける訳なので、シンプルに心配だし自分が面倒見たい、、
でも1歳児クラスだと倍率高い、、
私、今まで産んだら1年間はゴロゴロできるーと思っていましたが、保活という大変なことがあることを知ってびっくりしました笑笑
あと、最悪幼稚園でいいじゃんと思っていましたが、私が調べた幼稚園は14時までしか預けてくれないんですね、、
夫と相談して決めたいと思います、、、