TOEIC終了そして、旧友との再会 2024/9/14

こんにちは!

だいすけです!

ついに今日はTOEICの試験日でした。

目標は2年前よりも10点アップです。

今回は、現状の点数を知ろうと思っての受験でした。
今日は朝6時頃に起きて、勉強はせずに朝食の準備をしました。
昨日作った料理の残り物を胃袋に詰め込んで、その合間に会話のお勉強。
これだけは忘れないようにやります。

TOEICよりも会話の方が大事です。

それから自転車で守谷駅まで向かいました。

守谷の駐輪場安いですね。
このくらいTXも安かったらいいのに。

今日は都内にある日大の経済学部での受験でした。
TOEICって1週間前くらいまでどこで受けるか分からない感じになってるんですね。

そのせいで、今日の予定が立てにくかったという弊害がありました。
そして、ギリギリじゃないと分からないというのが精神衛生上良くないです。

会場には1時間くらい前について、ずっとぼーっとしてました。
いや、前日に勧められたアニメを見てました。

40分前になると会場が開き、少しの間、日大の学食で時間を潰してました。

僕はずっと携帯をいじっていましたが、周りはみんな勉強してました。
でも、マダガスカルでは試験会場でみんな勉強しないんです。
みんな世間話してるだけ。
勉強してる人なんて誰もいませんでした。

むしろ日本の感覚が普通だと思ってたので、今日は「あーこれが普通だよな」と思いました。

結果的には前回と同じくらいかなと思います。
目標は越えられたかは微妙ですが。

試験中1個ミスをしました。
リスニングの時に聞いている設問と自分が見ているものが違ったという、凡ミスをしました。

2問だけ、間違えました。
大問が切り替わってページをめくったら、何故か違う問題で、気づいた時には2問スルーしてました。

まぁ満点狙っている訳では無いのでそこまでは影響ないと思います。

テストが終わって一息つくと、佐野(奥さん)から連絡が来てました。

「TOEIC終わった?」と。
「終わったよ」と伝えると「そっか。おつかれ」と素っ気ない感じ。
え?なんか冷た!と思っていたら、「LINEで佐野(奥さん)からギフトが届きました」とスタバのギフトカードが届いてました。

うえええ!
こういうこと普通に出来ちゃうのが、彼女のすごいところです。
何でもない日をちょっといい日にしてくれるというか、一言で言えばギブの精神の塊のような人。

こんな風になりたいなと思うのです。


そんな優しさを噛み締めつつ、自主上映の企画相談のために、茨城の龍ケ崎に行ってきました。
というのも、「協力したい!」と言ってくれたのが龍ケ崎の人で、地域活性化のための活動をしている方々の会議があるということで、茨城に1度戻りました。

試験会場から、駅に戻る途中に葉っぱが頭に落ちてきたような感覚がありました。
後ろを振り返ったのでますが何も無く、なにかの勘違いかなとそのまま通り過ぎました。

打ち合わせの会場について、僕とやり取りしていた友達と顔を合わせると「だいすけ君頭になにか付いてるよ」と言われました。
しかもちょっと顔がこわばってました。

指差すほうに自分の手を置くと変な感覚がありました。
しかも、ここに来る途中に葉っぱが落ちたと思われる方。

手に引っかかり、引っかかったものを見ると、
手には緑色のものが!

びっくりして手を払い、もう一度触るとまだあるようでした。

1度トイレに行って確かめましたが、なにか分かりました。
鳥の糞でした。
あんなにピンポイントで落ちるなんて。

わかった瞬間、急いで付いた所を洗い流しました。
多分全部落ちてないと思いますが、一応ブツは全部落ちたと思います。
もう、これは最悪でした。

一旦打ち合わせの場に戻り、僕の企画についての説明へ。
一通り説明を終え、意見をもらいました。

最低でも4ヶ月はかかる自主上映ですが、それを2ヶ月半でやるというのには皆さんに「難しいんじゃないの?」という反応でした。

みんな誰でもそう思うと思います。
改めてやってもいいのではないか、という意見が多数でした。
自分でできるとはおもっていても、協力者がいないのでは、土地勘やここに繋がりのない自分にとっては正直厳しいです。

一旦、しっかり考えた方がいいなというのが正直な感想でした。

ですか、僕はある意味完全な部外者にもかかわらず、親身になってアドバイスを下さったことには非常にありがたかったです。

やろうと思った時期も遅くて、上手く話は運びませんでしたが、色んなことが学びになりました。

夕方からは大学時代からの友達と会いました。

彼とはもう10年来の仲間です。

非常に冷静にかつ物事をフラットに見れる人で、大学時代にはよく助けて貰っていました。
人付き合いも上手い人で、僕が持っていないたくさんの能力を持っている尊敬できる男です。

社会人になってからも仲良くしてくれていて、マダガスカルに行く前も飲みに行ったりしていた仲でした。

2年振りでしたが、全然変わりませんでした。
ちょっと全体的に大きくなった?って感じではありましたが。
ただそれも最近鍛えているようで太ったというより、大きくなったというのが正直な感想でした。


色んな話で盛り上がりました。
本当楽しかったです。

彼も僕のブログを読んでくれている人の一人で、僕の近況は話さなくても結構知ってました。
まぁ、色々とですね。笑

フラットに見てくれるからこそ、彼に自主上映の件も相談しました。
「だいすけは色んな人に見てもらいたいんでしょ。なら今やるのはどうなの?」と言われハッとしました。
確かにそうかもと思いつつ、彼は続けて「でも、そのまま突っ走った結果も見てみたいけどね」とも言ってくれました。

フラットに見つつも、コーチングが上手いやつです。


それから、彼は僕がAmwayをやっているのを知っていて、話の流れでたまたまAmwayの
話が出ました。
「製品良いのに、やってる人自身が利益得られるからって無理やり売ってくるのが残念だよね」と言ってました。
確かに、そう思います。
今までの僕を振り返ると、そうはしていないつもりでも、相手にはそういう風に捉えられてしまったかもしれないと思う部分はあります。

知らない人には「なんの事?」って感じですが、このビジネスの根幹の問題はやってる人なんだなと思いました。
ぶっちゃけ無理やり売ってくるようなやり方ををしてる人もいます。
でも、そういうのって変えたいです。

彼と話しているとすごく前向きになれます。
彼自身向上心があって、常に上を目指している人で、茨城で就職してからはかなりの業績を上げているようで、その気合いに満ちたオーラを全身で感じました。


やっぱり、生きることに一生懸命な人に会うのって本当に楽しいです。

今日は2軒目で解散。

20代の時は2人でくだらない話をさんざんして朝まで飲んでたのに、30代になった途端、2軒目で満足してしまいました。
でも、もっと話したかったんです。
でも、あえて止めました。

何事も「もっと!」のところで止めるのがいいんですね。
そしたら、お互いに、次また会いたくなります。

というわけで今日はこんな感じ。

それじゃあまた!

いいなと思ったら応援しよう!