ややこしいことになった 2024/10/3
こんにちは!
だいすけです!
留学インターンの受け入れ先から全く返信がなくなって困っています。
なぜかはわかりませんが、返信がないとチケットが取れないという問題があってどうしようかと悩んでいるところです。
もう、明日待ってこなければチケットを取ってしまってもいいかなとも思うんですけどね。
面倒なのは取ってから「これだと困るんで」と来た時ですね。
変更可であればいいのですが、変更不可が安い航空券だと多いのでそこが悩みどころです。
明日一度、催促のメールをしてみましょうか。。
早くチケット取りたい。
そして、昨日から格闘している奨学金についても今日必要書類を確認すべく、電話で確認しました。
やはり、僕のような場合だと色々書類が必要なようでした。
1つ2つどころか4つも用意するものがあって、その中の一つが「海外から帰ってきたことを証明する書類です。」
僕の日記を続けて読んでいただいている方ならご存知だと思いますが、僕の公用パスポートには問題があります。
それは、帰国時の入国のハンコがないというものです。
なぜかというと、税関で「ハンコは必要なければ別に入りません」と言われてそのまま出てしまったからです。
そのせいで、東奔西走駆け回り、入国管理局まで出向いて入出国証明なるものを手に入れました。
どうやら、その書類がまた必要な予感。
ここまで読むと「それならコピーして渡せばいいじゃん」となるかもしれません。
が、この書類は免許センターで渡してしまいました。
すぐに免許センターに連絡を入れたのですが、担当者不在。
折り返しの電話をもらい、担当者に事情を説明して書類をもらえるか確認すると「取りに来てくれれば、コピーを渡せます」ということでした。
郵送もお願いしてみましたが、これでも向こうとしてはかなり譲歩しているらしく、これ以上はできないということでした。
また、朝早くから水戸に行かないといけないことになりました。
ややこしい。。
でも、この書類を早く揃えなければなりません。
ここは頑張ろう。
とりあえず、航空券チケットと奨学金の問題。
それだけです。
夕方から、茨城で出会った友達と2年ぶりに会ってきました。
久しぶりに会ったら、すでに仕事を辞めて次のステージへと一歩踏み出していました。
「私なんか全然変わってないよ」とみんな口を揃えて言いますが、それぞれいろんな変化を迎えているなと思います。
実は佐野夫婦とも繋がりのある子で、よく遊んだりしていました。
その子は僕らと出会うまでは仕事を辞めるなんて考えていなかったそうで、佐野(夫)と僕に触発されたようです。
こうやって僕や僕の周りの人と接して、少しでもその人の人生に変化を与えられたというのはすごく嬉しいことです。
「だいすけと出会ってなんかちょっと考え方変わった」なんて言ってもらえたらすごく嬉しいです。
自分の努力って自分のためにするという意味も、もちろんあるんですが、自分だけじゃなくて、その努力する姿を見た人が触発されて変化することにも大きな意味があるんじゃないかなと思います。
自分が努力する姿を見せることで誰かの役に立っていると考えると自分自身に良い結果がもたらされなかったとしても、努力ってする意味あるんじゃないかな?と思うんです。
努力だけじゃなくて、挑戦だってそうです。
挑戦している人を見たら、僕は自然と奮い立っちゃいますね。
触発された人が頑張っていたら自分も「もっと頑張ろう!」ってなんだか相乗効果のように高めあっていけそうな気がするんですけどね。
楽しくて気づいたら10時過ぎていました。
というわけで今日はこんな感じ。
それじゃあまた!