大変な時期を経験すると。。。Day50-2

こんにちは!

だいすけです!

大人数の受け入れもひと段落して、落ち着いた日が訪れました。

今日はオリエンテーションなし!

1時間分余裕が生まれるので、かなり仕事がはかどりました。

今日はメールの対応も少なくて、いつもよりも早く仕事が終わりました。
忙しい時期を経験すると、だんだんスピードも早くなってきて慣れてきます。
メールの返信も、申し込みの登録もだんだん早くなってきました。
ただ、その中でも手間のかかるものがあったりするのでそういうものに出くわすと、どうしてもペースダウンします。

30分くらい前になって社員さんから「終わったら上がってもいいよ」と
行ってもらえました。

最近ずっと残業していたので、今日くらいはいいでしょう。
昨日なんて4時間残業しましたし。


というわけで、普段よりも早く上がらせてもらいました。


かと言って、何かするほどではなくちょっと休憩して、洗濯物をランドリーに出してとしているうちに食事をとる時間になり、気づけば授業の時間になりました。

レッスンはいつも、カラン、REMS、Topic conversation という人気のレッスンを受けています。

カランはスピーキング特化。
REMSはスピーキング、文法のバランス。
Topic conversationは日常会話的な感じで自発的なスピーキングです。

カランも少しずつ慣れてきて、先生の質問に対して自分から解答ができるようになってきました。

ただ、やっぱり問題はリスニング。
一つのセンテンスが長いものや複雑な内容を理解する力が乏しいです。

これどうやっても先に行かなくて苦しいです。

ある程度まで理解できるようになったんですが、そこから先が重い蓋が被さっているように上がらず。

会話は若干の変化は見られど、リスニングは色々やってはいますがどれも頭打ちのような感じがして、何が原因なのか全くわかりません。
頭の中で単語が滑っていく感じがします。

みなさん何か、良い方法はありませんかね?

今まで、映画を見てシャドウイングしたり、音楽を聞き流したり色々やってます。
もちろん時間がかかるのもわかるんですが、ここはずっとやってきているんですが、変化が見えません。

みなさんの学習方法を教えてください。

でもとにかく、今は前に進むしかないので今知っている最大限の手段を駆使して頑張ろうと思います。

というわけで今日はこんな感じ。

それじゃあまた!


いいなと思ったら応援しよう!