教えるって難しいね。 Day64-2
こんにちは!
だいすけです!
気づけばもう木曜日!
やっぱり今週は早いなって感じます!
インターンにもブログを書いていることが伝わっていて、インスタ経由で見れるようになってるんですが、事実と違うことだったり変なことを書いてないかちょっと不安になります。
特に、インターンや社員との出来事を書くのって結構ドキドキしてていつ、
「だいすけが変なこと書いてました〜」って言われないか不安です。
そうやってからかわれるのはすごく嫌なんです。
じゃあ、書くなって話なんですけど、もう空気みたいなもんなので書かないわけにはいかないんです。
書かないと死んじゃう。
でも、途中までドキドキしてるんですが、結局「まぁいいか」みたいな感じで開き直って書いてます。
書いてほしくないことがあれば言うでしょうし。
人を育てると言うのは非常に難しいなと思います。
今、僕の隣で新人インターンが座ってるんですが、僕が教えることがあるわけです。
向こうも初めてのことだらけでドキドキでしょうが、僕もドキドキです。
だって、仕事で後輩ができて教えたことないんですもん。
「こんなんでいいかな?」とか「こういう教え方でどうだろう?」と色々試行錯誤しながらやってます。
たまに教え方をミスって「あーやっちまったー」って謝る時もあるんですが、教えるって自分がちゃんと理解してないと教えられないので難しいです。
新人のSはノートを持っているのになかなかメモをとりません。
「これメモしなくて大丈夫?」と聞くと「いけるっす!!!」と威勢だけはいいです。
「本当にいい?別にメモしてもいいんだよ」というとつらつらと書き始めます。
これだけ聞くと変なやつだと思うと思います。
まぁ変なやつであることは事実なんですが、メモの時だけなにか変に気にするんです。
まぁまだ、社会人経験1年くらいで、ほとんど実家で働いていたようなもんなのでその辺はこれからってところだと思います。
でも細かいところには気の利くやつで、そう言うところは個人的には日本で働くなら大事だなと思うわけです。
そんなSと働いているわけですが、月から木は12:00に午後勤務のインターンがやってきます。
その二人と変わるわけですが、今日は社員が会議でおらずインターンだけの状況がありました。
学校で体調不良者が出たらしく、その対応で午後のインターンがどうするか迷っていて僕が話を聞いていたんですが、その中に僕よりも長くここでやっているインターンもいました。
迷っていた感じだったので僕から「こうしてみたら?」とちょっとアドバイスをさせてもらいました。
まぁ、社員がいなかったので当たり前なんですが、僕が言うことでもなかったんじゃないかなって思います。
僕社員じゃないですし。
でも、まぁ年長者だからこう言う判断もテキパキとできないといけないですよね。
僕は焦ると思考停止するので。笑
新人が入ってまた楽しい日々になっています。
少しずつ色々な仕事ができるようになってきて面白くなってきました。
というわけで今日はこんな感じ。
それじゃあまた!