見出し画像

[おいらの]05 おいらのPC おいらの主役機交代 TUFなあいつがやってくる

終わりが終わる

大事に使ってはいたんだけどね。
7年も酷使してりゃね。
どっかこっかやられてくるもんななわかってっけどね。
何の話って?
今使ってるメインPCがね、調子悪いのすわ。

まず「F」キーの打率が1割くらいになっちゃってねw
えらそな事ゆってて未だにブラインドタッチできんヘタレなおいらでも、ホームポジションの印ついたキーが約立たずじゃさすがにキチぃのね。このトラブルで思い知ったんだけど、自分が思ってるよかFキーて結構使うのな。みんな感謝せんとダメよ。
あと、だーいぶ前に出先で落っことしちゃって、ACアダプタの受け口グラグラんなってて、以来微妙な挿し具合をキープしないと電源供給できんくなって。
あとあと、さーすがにHDDが限界突破後の残り火モードに入ったらしくて、まぁそんなモードねんだけどw、コールドスタートから起動パスワード待ちまで約2分。からのパスワード入力からOS起動を経てHDDのアクセスランプが落ち着いて消えるまで20分くらい

まあ気長で温厚なおいらでも気付くわな。
はっはーん、こいつ、さては調子悪ぃんじゃねくて既に死んでるなて。
今はたまーたま突っついたら残り火でピクピクしてるのを喜んでるだけなんだなーて。

そんな感じで今がいつ消えてなくなるのかビクビクしながら鉄骨渡りなカイジ気分の日々だったんだけど、ありがてことに予算確保に成功したんで、次期主力PC選定及び獲得作戦に着手することと相成りましたことまことに嬉しく思う所存に御座います。

欲しいのはGPU

先代主力機運用中に思ってたのが「エンコード遅ぇなー」なのね。
新右衛門さん祭用に動画作っててさ。まあ精々長くても5分ないよな尺なんだけどさ。書き出すと結構時間かかんのよね。本番用の1080pだと小一時間?もちょっとかかった時あったかな?くらいかかんのよ。
いや何年かに一回しかやらんライブの話ならいいじゃんとかゆうなや!!
泣くぞ!!
いやサボってるだけだから泣きゃしねんだけどさ。
一時は外付けのエンコーダー買おかとかも考えたんだけどね、外付けエンコーダでも外付けGPUでもまあ底辺5万↑て感じだし、接続規格が合わんから結局本体もどうにかせんとならんし。その本体も上記の感じで無視し難いダメージきてんでね、こりゃ近代化改修計画よか機種更新だなちゅのも思ってたのね。

ならばゲーミングノート

んじゃGPU装備のノートPCいくかちゅても基本いいお値段すんのよね。
ゲーマー向けのゲーミングPCにしても、クリエイター向けクリエイティブPCにしても、まあ20万↑ちゅ感じよね。一瞬開いてそっ閉じしたけど90万だかちゅのもあったな。何あれwごついなー。消費電力の半分くらい電飾にもってかれてそうw
そんなんで今時のパーツ仕様とか改めて勉強しながらあれこれ見てたんだけど、結局めんどくさくなって価格ドットコムに戻っちゃったwやっぱ便利だわ。ほいで辿り着いたのが10万くらいのエントリーモデルのゲーミングノートだったの。
おいらゲーマーじゃないんで、まあゲーム好きだからゲーマーちゅえんこともねけど、PCパワーが必要なe-Sports的なFPSとかレースとかやらんし、PS3以降のコンシューマー機買ってねし、すっかりゲームから距離おいてたからゲーム機能がヘタレでも特に問題ねかったから気楽に選んでると、興味深い1台が目に止まったの。

ASUS TUF GAMING FX505DT-R5G1650METS

ASUSのゲーミングPCの中でTUF GAMINGちゅシリーズなんだが、最新型の1段か2段型落ちなれど現在も販売は正式に続いてるモデルらしくスペック諸々見てみるとこいつぁ中々興味深い。

・CPU : AMD Ryzen 5 3550H
 Ryzenて何だべ?おいらが最後に使ってたAMDて確かデスクトップK7の1.4Ghzくらいだったかな?その後はCore2Duoのノートになって以降Intel入ってる人やってたからAMD事情全然わかってねかった。仕事場で使ってたのもIntel MACだったし。あでもあれはRadeon搭載なんだっけか?思い出せん。
Core i5の対抗ポジションな感じかしら。充分しょ。

・GPU : nVIDIA GeForce GTX1650
 今時のゲームを快適に走らすなら最低こいつ以上。ちゅモンらしい。nVIDIAなー、ATiと並んで高性能だけどドライバ導入が結構シビアでめんどくせ印象だったのが心に残ってんだよなー。いつだよwまだAMDとくっつく前だw
ちゅかなー、おいら3D能力いらんちゅてMatrox Millennium G450使ってて、その後3dfx Voodoo4 4500買って喜んでたら直後に3dfx解散したりしてたもんなー。それが結局敬遠してたGeForceとRadeonの二択になってんだから世の中わからんもんだ。
古ぃ話だなw

・RAM : DDR4-2400 8GB
 メモリについては後でも書くけど増設するつもりなんで充分す。

・SSD : 512GB
 まあ今までHDD500GBだったんだから容量は十分だし、SSDなら好都合。空きスロットもあるみたいだしここはもう500GBばかし足しちゃおかね。

・ボディ : 米国軍事規格適合
 …は?
なして一般販売の
ゲーム用のおとぱそこんがMILスペック通ってんの?
MIL-STD 810G?
何々Wikipediaによると『器材に対する環境耐性を決定するための試験方法』ちゅもんらしいす。民間でも検査基準としてMILスペックを採用することがあるんですってよ。ほほう。
まあ頑丈ななよいこったし厨二病なおいらにはぴったりな感じですなわっはっはっはw

・価格 : 69800円
 これは調べた当時のAmazon価格ね。定価が79800円なんかな?税別だから87780円ですって。元価格でも既に中々のプライスブレイカーらしんだけど、確かに調べたら同クラスだと他所はだいったい10-12万。10万だとお得な方な感じ。それが9万でお釣り出るんだもの。そりゃ価格ドットコムでも人気よ。それを7万で売ってんだもん。そりゃ大チャンスよ。
んじゃその値下げ分をメモリに振っちゃったら?ふむふむ、16GBモデルが…ほほうセールの関係で一気に1万上がるのか。んじゃ自分で増設するなら…ほほう14000円で限界の32GBいけるとな!!いいよーいいよーメモリ32GBなんてフザけた容量(古い感覚)やっちゃおじゃんよー!!

よし決めた!!
こいつ買ってメモリ32GBに増設しよ。SSDも足そ。それで当初の予想の10万よか安く済みそだし。よっしゃらっきぃー!!(©キュウレンジャー)
えっと、予算が入るのが12月入ってからだからーんーちょっと待つのな。
しょがねべ。

そして悲劇が訪れる

んな感じで呑気にしてたら予算確保する前にAmazonのセール終わっちゃったよ!!
んーーーーーーまあそんな予感はしてたけどさ。
おいらそゆのネガティブな方向に持ってるタイプだからたぶんそんなこっちゃねかなーとは思ってたけどさ。そんなすんなりパターンにハマるこたねんじゃねかなと思うのよ。ねえ?

でもおいら泣かないのさ。
まだ目はある。
Amazonのセール見る時に当然他のとこも調べまくって知ったんだけど、メーカーのASUS直営ストアが大体毎月セールやってるぽい。それが12月に何もせんわけがない。
だいじょぶ。
待ってりゃ同じかどうかは知らんがそれなりの得ネタは出る。
焦る必要はない。

朝は来る。日は昇る。必ず。何度でも必ず。

ほりゃあ!!きちゃあ!!クリスマスセール!!
おいらがいい子にしてたからASUS方面からサンタが急降下爆撃してきたぜい!!
しかーも今回目玉的に安くなってたのがこいつ

ASUS TUF Gaming FX505DT-R7G1650AS

ちょっと狙ってたのと型番が違う。内容で違う点は2つ。

・CPU : AMD Ryzen 7 37550H
 狙ってたのはRyzen 5 3550Hだから1段上のモデル。能力も高いし内蔵GPUもRX Vega 8からRX Vega 10に上がる。
追加GPUのGeForce GTX 1650は同じ。

・RAM : DDR4-2400 16GB
 うん単純に倍。

・価格 : 97800円 →18.4%off→ 79800円

こーれはもう決まりしょ。
決定。
買いまーす。
ポチ。
買った。
よし勝った!!

何に勝ったか知らんが手応えがあったからそれでよし!!
後日談で何日か経ってから売れ具合見たらこいつだけとっとと売り切れてたから結構危なかったのかも。このコスパじゃ当然だなと思った。

次期主力機決定からの購入からの納入からの導入

画像1

はいもう来たw
動き出したら早いのさ。
今回の主役はおっきい方。ちいちゃいのの話はまた別に。

画像2

べりべり…

画像3

を?
表紙?とはゆわんかwが見えてきてー

画像4

ばばーん
ダンボールにみつしりぴったりジャストサイズな箱が入ってたw
こゆのて配送用の箱に合わせて商品箱のサイズ決定すんだべとは思うんだけど、だったら最初っから丈夫な商品箱作りゃ梱包の手間も配送箱代もいらんやんて思ったりもするけど、ほんのカスリキズも許さぬ見逃さぬ奴がうっさいだろし、後何が配送されてるか見えたら狙ってインターセプトする奴もいるだろし、世知辛くめんどくせけどこれが一番無難な作戦なんだべなと思った。

画像5

こう…なんちゅかさ、こんな感じで板をきれいに収めるパズルあったよねw

画像6

そして何の前フリもなくここが開くw
欧米の子供向けでクリスマスに向けて1日ずつ日付の小窓を開けて中のちっこいプレゼントを集めるカレンダー?みたいのあるじゃん。あれぽいw

画像7

一応マニュアルと広告ぽい小冊子が何冊かパサーて入ってる。

画像8

…と思ってるとその左が開く。
右はさっき開けたとこの延長な感じで開く。
ちなみに上下は開かない。
ノーヒント。
マークとかもなし。
ちょっとだけ楽しい。
クレーマー体質な人はイラッとするかもw

画像9

これが付属のアダプタ。
でけぇなー。
150wのDCアダプタて初めて見たかも。
20V7.5Aですってよ。結構ドキドキする数字よねw

画像10

白い袋だかカバーだかをすぽーーん!!
はいエーサス!!
今はエイスースに呼称統一したらしいけど知らーん!!
昔っからずっとエーサスて呼んでるからエーサスてゆうんだー!!

画像11

からのぱかーーん!!
はーいらっしゃっせーー
早速Windows10のセッティング始めましょ。

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

セッティング終わるまでサイコフレームの輝きを御堪能ください。
公式サイトにゃ光り方のカスタマイズ可能だかて書いてあるけど、カスタマイズツールだか落としたりしてみたけど弄れんかった。この色が順次変化するループ一択。明るさをオフから3段階FNキーで切り替えれるだけ。

画像17

とかゆってる間にきちゃーー!!
うぇるかーむよっしゃっしゃっすーー!!
無事に立ち上がりましておめでとうございますありがとうございます。

ここで改めて旧PCとスペック比較してみましょかね。

202012_新旧PC比較表

うむ。
メモリは公式じゃDDR4-2666だけど、CPU-Zで調べたらDDR4-3200て出たし、SSD増設で裏開けた時見たらマイクロンの3200て書いてあったし間違いなし。製造部品調達のタイミングで違うんかしらね。

起動について最初の方でHDDのアクセス落ち着くまで20分くらいかかるて書いたけど、新型は速いなー。
コールドスタートでパスワード入力まで10秒かからんし、パス入力からSSDのアクセス落ち着くまで30-40秒?合計1分かからんもん
あまりの差にもう笑うしかねすww

主力機交代

さてーこっからは一応準備してたデータ引っ越しと環境構築作業すよ。
これが重要度高いしめんどくさいw
でもちゃんと引き継いで移行せんと再構築がとんでもねくめんどくさくなる。なので引っ越しがちゃんと終わるの確認してからでねと旧PC撤去できん。
だから頑張る。
けど暗黒面が濃ゆ過ぎるので公開できんw

移行転換完了

ほら書けないからもう終わったw
のじゃつまらんから書けることを。

えーと結局Steam入れましてw
最初の方でゲームとはすっかり疎遠だ的な事書いたけども、まあそれは嘘偽りねくホントなんだけど。興味を失くしちゃったわけじゃねのね。なので興味出たやつをのんびりポクポク遊ぼっかなってね。
だってさ、塊魂スパロボもあんのよ。専用機でもねくせに。日々使うPCで。そんなんちょっとくらいやるじゃんw
そんなんでSteam入れてみて、でもまだゲームは買ってねのす。まあ昨日Steamからウインターセールのお知らせ来て、ちょうど気になってたやつが75%offとか魅力的なことゆってやがるんで多分明日とか買っちゃうんだろけどもwその前に1回ベンチマーク測っとこかなと。そんでストア内検索したらバイオハザード6のベンチマーク落とせるよてなっててね。ちゃんと調べたら他のもあるかもしれんけどこれやってみよて落としてみて、試した結果。

画像19

いっちばん高負荷な設定でSでした。
とても快適て書いてあるけどこれいい結果なのよね?
スコア6455がどんだけかは知らんけどSだからいいんしょ。
ムービー観てたけどすげーキレイだった。

画像20

設定で多分高負荷の要因のトップであろう(根拠ナシ)垂直同期だけオフにしてもっかい測ったらこう。
Sは変わらずスコアちょい上がって7922。
見た目的には特に違いはわからん。

画像21

設定で全部オフとか低にして一番軽くしたのがこれ。
解像度だけはそのまま。
Sは変わらずスコアが8572。
ぶっちゃけ見た目はほとんど変わらん。
むかーしFFXIベンチ試した時は設定でかなーり変わった覚えがあんだけど、ほんとムービーはそんなに変わらんかったよ。
なのでまあおいらがやるよなゲームならまずだいじょぶっしょ。
ちなみにバイオ6はやるつもりねすw
バイオはねー、もう1の時においらのスキルじゃ太刀打ちできん無理ゲーなことを思い知ったんでw
でもまあ実際今時のゲーム事情的にどんくらいのレベルなのかはよくわからんけど悪くはねと思うんさ。そこはなんだかんだゆってもゲーミングノートだかんね。
よきよき。

いざ征かん

環境構築がそれなりに終わったんで、これからは習熟完熟訓練と同時進行で実戦経験積み上げる日々になるわけだ。
あー実戦ちゅてもFPSのオンライン対戦に励みますちゅ意味じゃねすよw
まあ新右衛門さん30周年とかね、作りたいし作るべきだし作らにゃならんネタはいっぱいあるわけで。このnoteとかもね。もう山盛りすよ。すぐサボっちゃうけどねw

そんな感じでこれから当面の間酷使するんでよろしくおねしゃす。

画像22





















あそだ。
7年。
PCとしちゃ結構な間お世話になりました。
新右衛門さんのムービーいっぱい書き出してくれてありがとね。

画像23

おつかれちゃん。


いいなと思ったら応援しよう!