![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112876455/rectangle_large_type_2_a97518d93843dcbfdb3462ade819def2.jpeg?width=1200)
野球のヤジについて思うこと
なんか甘いよな。
ファンだって安くない金払って観に来てんねんから不甲斐ない試合見せられたらヤジの一つや二つは仕方ないと思う。
横浜関根、ヤジに応戦
今回は少し野球ネタを。
8月4日に横浜スタジアムで行われた阪神タイガースと横浜DeNAベイスターズの試合後、横浜ファンがヤジを飛ばした。
それに対して横浜の関根が「帰れ!お前!」と言い返した。
その動画がこれだ。
野次「佐野!ふざけんな!キャプテンなんだからしっかりやれ!打てない守れないなら全力疾走くらいやれよ!」
— 藤三郎 (@totheblow) August 7, 2023
関根大気「(事実を指摘するなら)帰れー!お前!」
関根「棘のある言葉から家族を守りたかった」
ファンは家族では無いので全力疾走を求めることすら許されないのか?#baystars pic.twitter.com/FWJdt7EpR7
以下の動画により、上記のヤジに対して関根が反応した可能性が高いことがわかった。
【六甲おろし】の流れるタイミングから、「全力疾走しろよ」と「帰れお前」のタイミングが一致することが分かりました。
— 藤三郎 (@totheblow) August 8, 2023
よって、関根大気選手が「全力疾走しろよ」のヤジに反応した可能性が極めて高いことが判明しました。
阪神ファンの皆さん、熱唱ありがとうございます。 pic.twitter.com/Vgtm6j9Ie4
この後関根はTwitterでこのようなお気持ち表明をしていた。
チームメイトは家族。
— 関根 大気 Taiki Sekine (@toho8taiki) August 4, 2023
家族に対して棘のある言葉が多く降り注がれた時に僕は申し訳ないですが、この行動となりました。
勝ちを掴めなかった事実、貢献できていない自分の事実は日々反省します。
勝つ確率を上げるために僕自身ができること、成長出来るよう明日も野球に取り組みます。
当初は相当ひどいヤジやったんかなと思った。
でも上の動画を見ればヤジを飛ばしたファンはおかしなことは言ってない。
「キャプテンなんだからしっかりしろ!打てない守れないならせめて全力疾走くらいしろ!」
これのどこがひどいんだろう。普通に叱咤にしか思えん。
実際に佐野は長らく不振でこの次の日の試合でも致命的なエラーを犯してたしね。
少なくともこのヤジを飛ばしたファンはネットでしかイキれないチー牛陰キャよりはるかにマシだと思う。
それに加えてこの日の横浜はエラーを4つも犯したうえに自滅に等しい逆転負けを喫している。
現地のファンはあれくらい言うてええと思うよ。
俺も観に行った試合で阪神がこんなプレイしてたらヤジの一つや二つは出ると思うww
ちなみに「BASEBALL KING」の記事でも関根はこの件について触れている。
翌日本人は「ひとりの人が佐野さんに対してめちゃめちゃ言っていたんですよ。スタッフさんも止めてたけどその人はずっと言っていたので」と回想。「そこについてはわからないとは思うので、仕方ないとは思いますけど」と前置きしつつ「僕からしたら、チームのために日々頑張ってくれているキャプテン(佐野)に対して、あの場面でずっと言われたままにしておくよりも、個人的にはパッと言って終わったほうがいいと思いました」と説明。
この記事からも関根が上記のヤジに反応しているのは間違いないといえる。
批判と誹謗中傷は違う
この関根の件でも思ったけど、最近のこの「選手は頑張ってるから批判するな!」みたいな風潮しんどいわ。
ちょっと選手に甘すぎるように思う。
プロは結果が全てなんやから、ダメなときに叩かれるのは仕方ないだろう…
もちろん、「氏ね」とか「頃す」みたいないわゆる"脅迫"は絶対にやってはいけない。
ただ、「しっかりせえよ!」とか「○○(選手名)使え!」とかの"批判"なら場合によってはやむなしだと思う。
まあ批判と誹謗中傷の境界は人によってさまざまなので、今後はずっとこの問題を抱えていくことになるんだろうけど。
最後に
あのヤジ程度で誹謗中傷ならもう信者みたいに全肯定するしかないやん。
応援している球団がエラーしまくりチャンス潰しまくり打たれまくりで情けなく敗戦しても、
「頑張ったね」「惜しかったね」「次も頑張ろうね」
こんなことしか言ったらあかんいうことやろ。
悪いけどそんなお花畑じゃないんだわ、はっきり言うて。
ほんまに息苦しい世の中になったよな。
「弱い時も応援してこそ本当のファン」というのはその通りだと思う。
でも信者のように反対意見を敵対視し、全肯定することが「応援」とは俺は思えないなあ。
愛しているからこそ、きついことも言ってしまうんだよ。
本当にどうでもよくなったら批判すらしないし、そもそも試合なんか見なくなると思うよ。