見出し画像

【FLEXERS①】日常をもっと先へ。火災保険という愛。

FLEXERSは、チャレンジするヒーロー達をご紹介するコーナー。
初回は、関西支店支店長池田のチャレンジをご紹介いたします。
※池田についてのご紹介はこちら☟

ご紹介するのは、池田の講演会登壇チャレンジです。
約10年前。FISで仕事をスタートした池田が気づかされたこと。それが、

火災保険ってめちゃくちゃ大切やん!”

だったそうです。

この気づきから、火災保険を多くの方に知ってもらうことが重要と感じ、このような登壇の機会をいただくようになりました。

今回のnoteでは、池田が講演会で伝えた内容をご紹介します!

【講演会概要】
日時:2024年11月19日(火)10:00~11:00
場所:リーガロイヤルホテル京都
主催:日本賃貸住宅管理協会京都府支部
テーマ:保険を選択する時代

今回の講演会のテーマは「保険は選択する時代へ!」


貴重な機会をご提供いただいた協会様には心より感謝申し上げます。


人生ゲームが教えてくれる万が一への備え

”火災保険は大事だ。必ずかけよう”
人生ゲームロイヤルの名言。
ゲーム開始時に必ず購入するのがなにを隠そう火災保険なのです。

保険なんて、滅多に起こらない万が一のためのもの。
でも、転んでから杖ついても・・ですよね。

火災保険の持つ役割の大きさは、ゲームでも伝えられているのです。

≒500/50000人。

火災・風災・水災・盗難etc…
住宅が被る可能性のある様々な事故に対して補償をかけるのが火災保険です。
でも実際の事故発生頻度はどのくらいなのでしょう?
なんとわずか1%!
※株式会社FIS_2023年実績

甲子園球場満員で約5万人なので、その1%となると・・たった500人。
「えー!火災保険って不要じゃん!!」
となっちゃいますね。。

でもでも。

2016年の糸魚川の大火のように、大規模な延焼が発生する可能性は日常に潜んでいますし、延焼によって住宅が燃えてしまったとしても、失火責任法により損害賠償請求ができない可能性も・・・
加えて、、自然災害の発生も増えています。

火災保険は暮らしの様々なリスクに備えられる万能薬と言えるのかもしれません。

池田の講演会資料より

消しゴムと火災保険と。

火災保険は文具店に並ぶ消しゴムと一緒

消しゴムを選ぶ時みなさんは何を重視されますか?
値段?デザイン?性能?
どれを選んでも同じでしょ!?と言われてしまいそうですが、
ケースも形状も原料も。全然違うんですよ!
なので、消したいものに合わせて選ぶことで消しゴムライフが充実するのです!

池田曰く、
火災保険も消しゴム同様なのだそう。

どれを選んでも同じ!なわけではなく、
火災保険は、
補償対象、補償範囲、保険金額など
様々です。

各家庭によって、ご家族構成も建物も地域も違いますので、状況に合わせて選ぶ必要があります。

●お住いの地域はどんな災害が起きやすいんだろう
●ご家庭で必要な補償内容や補償対象は何だろう
●一生同じ保険でよい?・・・
etc…

用途に合った消しゴムを選ぶように、
火災保険も、ご家庭に合わせたサービスを選ぶことでやっと、万が一に備えることができるのです。

「保険も様々です!」と熱弁をふるう池田

大切な人のその大切な人へと。ご縁と安心を繋いでいくこと。

家族との笑顔溢れる空間、一人で趣味に没頭する時間、パートナーとゆったり過ごす休日。
これらは安心安全な住まいがあって実現する日常です。

住まう安心サポートに携わる私たちは、日常の幸せを守るという付加価値を与えることが使命であると考えています。

これからも、お客さまの日常を守っていこうと決意を改めます。

登壇者池田の想い

自分の大切な人が保険に入る時に、「この保険が絶対いいぞ!」と言えるように。
大切な人が就職したいと言った時に、「この会社がいいぞ!」と胸を張って言えるような。

誇れる私たちでありたいと思います。

講演会という貴重な機会をありがとうございました!

さいごに

FISのメンバーは、真に相手を想い言葉を繋いでいます。
単にサービスをご紹介するのではなく、その人の未来を守るためのご提案をする。
そんなFISらしさを講演会で体現した池田の言葉から、広報担当の私自身が、日常をあたりまえにまったり過ごせる貴重さを学ばせていただきました!

今後もFLEXERS達の葛藤や挑戦をnoteで発信していきます。

本日もお読みいただきありがとうございました!