見出し画像

📱docomo📲 ahamo & iPhone機種変更メモ

※2024/12/14追記あり
※2024/12/11追記あり
※2024/12/07追記あり
※2024/12/06追記あり

今まで古い4G世代かつLightning端子のiPhoneを使ってきたが、少し前にiOSのサポートがとうとう打ち切られたため機種変更をすることにした。それに伴い通信料金の見直しなども行った。

なお、ahamoはdocomoから懇切丁寧なサービスをカットしたからこそこの安さが存在するので、このnoteに書いてあることも理解できないようなレベルの人は自力でやるのはお勧めしない。
(ahamoはオンラインサポートのみで中々繋がらないためドツボにハマること間違い無し)

1. やりたいこと

① ドコモiPhoneをXi(4G)端末→5G端末に変更(できればUSB-C採用端末にしたい)
② キャリアをドコモ本体からahamoなどのLCC(Low Cost Carrier)のいずれかに変更
③ 充電器、充電ケーブルをLightning→USB-Cに変更
④ 車載オーディオとの有線接続をLightning→USB-Cに変更
⑤ 外部USB DACを使用して有線イヤホンを使用できるようにする

2. 機種変更候補

スペック的にはiPhone SE3でも構わないが、Lightning端子はもうひとつ前の世代のドットコネクタのように今後確実に廃れていくと考えて今回はiPhone 16にした。

もう少し待てる人はiPhone SE4が出てから機種変更を考えるのもいいかもしれない。

Appleストアにオンライン注文するとこんなパッケージで届くのね(タバコの箱はサイズ比較用)
箱の中はこんな感じ

2.1 iPhone SE3 256GB

A15チップ(6コアCPU, 4コアGPU)
RAM4GB
nano SIM
Lightning端子
256GB

2.2 iPhone 16 256GB

A18チップ(6コアCPU, 5コアGPU)
RAM8GB
nano SIM・eSIM
USB-C端子
256GB

3. 端末性能

A15チップ(iPhone SE3)とA18チップ(iPhone 16)の性能差は以下の通り。

3.1 CPU性能

A18のCPU性能は、図の一番下に記載があるA14 Bionicと比較して60%向上、GPUコア数が異なる2種類のA15 Bionicに対しても50%向上している

3.2 GPU性能

A18とこれまでのチップの比較では、CPUよりもGPU性能でより大きな差が確認できる。

A14 Bionicとの比較では2倍、GPUコア数4コアのA15 Bionicからは70%、5コアのA15 Bionicからは50%の性能向上となっている
またA16 Bionicに対する性能向上率は40%で、CPUの性能向上率よりも大きくなっている

4. 端末価格

性能面や今後のことをあわせて考えてもLightning端子のiPhone SE3よりもiPhone 16をPaidyで無金利36回払いにした方が、トータルで考えるとコストパフォーマンスがよいと思われる。

自分の場合はアップルストアの特別キャンペーンとやらには該当しなかったらしい (´・ω・`) ショボーン

4.1 iPhone SE3 256GB

▼アップルストア
84,800円(3,533円×24)
→特別キャンペーン
76,000円(3,166円×24か月)
Apple Care+
491円×24か月
Apple Care+盗難・紛失プラン
616円×24か月

▼ドコモオンラインショップ
Web参照時在庫切れのため不明

▼ahamo(未調査)
機種変更(Xi→5G)○○○○○円
→○○○○○円(○○○円×23か月)+○○○○○円(24か月めに残債一括支払い or 端末返却)

4.2 iPhone16 256GB

▼アップルストア
139,800円(3,883円×36か月)
→特別キャンペーン131,000円(3,638円×36か月)
Apple Care+
991円×24か月
Apple Care+盗難・紛失プラン
1116円×24か月

▼ドコモオンラインショップ
機種変更(Xi→5G)172,810円
→65,890円(2,864円×23か月)+106,920円(24か月めに残債一括支払い or 端末返却)

▼ahamo
172,810円(ドコモオンラインショップと同価格)
7,200円×24か月

5. ドコモ→切り替えキャリア候補

基本docomo系のキャリアにしようと考えていたので他の会社については調べていない。docomo系だと消去法でいくとahamoになる感じ。

5.1 eximo

ドコモ光、dカード(クレカ)等ALLドコモでないと安くならない。ドコモ囲い込み用プラン??

5.2 irumo

5Gの時代なのに通信プランが貧弱。
必要あるのか?

5.3 ahamo

6. 充電器

2024/11/30にヨドバシカメラ京都で店員さんにおすすめされた充電器を購入しておいた。

充電制御にGaN(窒化ガリウム)制御ICが使われていて、充電中のリチウム電池に不要な過負荷を与えないのがミソらしい
出力仕様
参考画像:JT PloomX(電子タバコ)用のUSB-C充電器の出力仕様

7. 有線イヤホン用アダプタ

iPhone内の音源がほぼAppleロスレスかつイヤホンにゼンハイザーIE80を使っているため、とりあえずドングル型の安価なものを注文しておいた。

8. データ移行

9. SIM設定

ドコモ→ahamoにプラン変更し、届いたiPhone 16にiPhone SE1で使っていたドコモXi用SIMをそのまま挿しているが、とりあえず4Gで使えている。

※2024/12/06追記

物理SIMのバージョンが古かったので、docomo「5G SA」に申し込むために以下の対応を行った。

① サポート機種変更

My docomo(Web)のご契約内容・お手続き欄にあるモバイルの「機種のサポート」で新しく利用する「iPhone 16  256GB」に変更。

② 不要サービスの契約解除

古い機種はもう使用しないかつ古い機種に対する端末補償サービスなどに加入している場合は忘れずに解約して無駄な費用をカットする。
(自分の場合はアップルストアで新端末購入時に紛失・盗難補償付きのApple Care+に加入した)

③ eSIMへ変更する

物理SIM(nanoSIM)を最新のものに交換してもらってもよいが、今目の前にある新しいiPhoneの設定アプリの「モバイル通信」でその場で行えるeSIM(本体内蔵)に変更。

物理SIM(nanoSIM)に変更する
※「+81」は国番号=日本のこと
eSIMに変更完了後の画面
※「+81」は国番号=日本のこと
「主回線」がeSIM、その下は物理SIMをまだ新しいiPhoneに差し込んだままなので同じ電話番号が表示されている
物理SIMを他キャリアと契約した物理SIMと差し替えて運用することも可能

④ 5G利用申込み

※eSIMもしくは最新の物理SIMに変更した後に行なうこと

My docomo(Web)のご契約内容・お手続き欄にあるモバイル/各種サービスのご契約内容確認・変更を選択し、「データ通信」から5G SA(SA=Service Area)を申し込む。
※5Gは今のところ使えるエリアがほとんど無いので現状無償(将来に向けて申込みだけしておく)。

※2024/12/07追記

たまたま出かけた先に5G電波が届いていたので、受信はできていることが確認できた

10. 車載オーディオ対応

ヘッドユニットにUSB-A端子入力が2系統あるので、元々つけていたLightningケーブルを残置して新たにUSB-A to USB-C変換ケーブルを購入して接続。
→久御山イオンの中華スマホのコーナーの近くに何故か215円/1mで叩き売られていたものを購入。
(動作確認して問題無し)

※2024/12/14追記

USB-CケーブルもアリエクやTemuなんかで得体の知れないメーカーのものを買うとスマホの情報抜かれる可能性があるため、安さだけに釣られているととんでもない目に遭うことに注意されたし。

11. 保護フィルム・ケース

11.1 保護フィルム

iPhone 16の画面サイズはiPhone 15と同じなので100均でiPhone 15用を300円で購入して貼り付けた。

※2024/12/11追記

ダイソーにて保護ガラスを入手したので、保護フィルムが劣化したら貼り付けて使う予定。

11.2 保護ケース

できるだけ余計なものは付けたくないが、iPhone本体保護と落下防止ストラップをつけるために100均でソフト(TPU製)もしくはハード(透明プラスティック製)クリアケースを購入する予定。
クリアケースは紫外線により必ず黄変するので、小まめに新品に買い替えるのが一番コストパフォーマンスが良い。

※2024/12/11追記

ストラップはスマホのアクセサリーショップで、TPU製クリアケースはキャンドゥで入手。
ストラップが100均でないのはストラップが切れたら元も子も無いから。
あとキャンドゥはiPhone16用のTPU製ソフトケースが2種類置いてあるので購入時は要注意!

キャンドゥのクリアケースは2種類あるが、米軍MIL規格落下試験準拠のケースの角にエアクッションが入っている方を購入

12. 検討事項・課題

■Ligtning to USB-C変換アダプタは存在するのか?
→車載オーディオを外してUSB-Aオス→USB-Cオスケーブルに交換するのが大変なため変換アダプタが欲しいが、中華製アダプタぐらいしか見かけない。
←車載オーディオにはUSB入力が2系統あったためら空いている方にUSB-A→USB-Cケーブルを新たに購入して接続した。
■ヨドバシカメラ内のアップルショップはヨドバシポイントが使えるか?→使える!
■無金利アップル専用Paidy払い(分割払い)とヨドバシポイントの併用は可能か?
→Paidyはヨドバシカメラ内のアップルショップでは使えない (´・ω・`) ショボーン
←アップル直営のアップルストアではなく、ヨドバシカメラ内のアップル販売コーナーの1つでしかないので使えない。
(2024/11/30 ヨドバシカメラ京都にて確認済み)
■ドコモのメールアドレス
 ◆ドコモ→eximo
  料金不要でそのまま使える
 ◆ドコモ→irumo
  irumo契約時に「ドコモメールオプション」(月額330円)で可能
 ◆ドコモ→ahamo
  ahamo契約時に「ドコモメール持ち運び」(月額330円)で可能
◽️ドコモ4GのSIMは5G端末で使えるのか?
→古いバージョンの物理SIMでも4Gなら使えるが5Gに向けて対応が必要。
←「9. SIM設定」参照。

5G端末ではXi契約(4G)とひも付いたSIMカードを使えない by docomo
←ドコモへの古いインタビューではダメなようだが、ahamoでは使えるという記載がある。どちらが本当なのか??
→物理SIMカードのバージョンによる。

13. その他

・iPhone SE1(128GBほぼ使い切り)→iPhone 16(256GB)で本体同士のデータ移行にかかった時間は約2時間。

・ドコモ→ahamoの人はプラン変更時に利用者情報登録しないといけない。

・旧スマホ→新スマホ移行時にGoogleマップやYoutubeアカウントを有効にする必要があるので、Youtubeアプリ起動させて本人確認するように設定されている場合はログイン済みのYoutubeアプリが入った旧スマホが必要になる。
(乗り換えプログラムで何も考えずに旧スマホを返却すると大変面倒なことになる)

・ケースは高価なものより100均のクリアケースを小まめに買い替える。クリアケースにするのはオリジナルの形を出来るだけ損なわずiPhoneを保護したいため。

充電専用のケーブルもコードの被覆が破れたり断線することがわりと起きるため100均でよい。

あと個人的には今までホームボタンありのiPhoneしか使ったことないから、基本的な操作も調べておかないとダメだな。

設定アプリの[アクセシビリティ]-[タッチ]で背面タップを設定しておくと便利
トリプルタップはコントロールセンターより簡易アクセス(画面が下にズレる)を登録しておいた方が良い

さてと、待受画面はどんな感じにしましょうかね。

14. おまけ

おまけに三式機龍(メカゴジラ)とか壁紙をいろいろ置いておく。まともな大人や青少年は画像保存したらこのnoteにいいねぐらいはするんやで。

いいなと思ったら応援しよう!