マガジンのカバー画像

自分と向き合う手帳術

88
私は、自分と向き合うということのために手帳を活用しています。 その手帳は、大学時代から社会人の間30年近い人生をずっと寄り添ってくれていました。私の人生の相棒と言っていいと思って…
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

毎日を幸せな気持ちで繋いでいくための手帳活用

手帳は、その時々の自分の人生を色濃く表しているものなんだなと思います。 仕事中心の時の時間感覚と手帳との向き合い方 仕事を滞りなく進めることに手帳を使っていた時は、自分の人生を時間に起き変えて、すべてのことを時間軸で管理するようなイメージに囚われていました。 忙しかったので、その限られた時間の中に、今あるタスクをパズルのようにどのタイミングで入れるとうまく仕事が進むのかということを常に考えているイメージです。 そんな考えで過ごしていたので、その流れで産休に入ったときは、

普段の手帳活動にちょっと似ているけれど、ちょっと違う第3の手帳を目指します

~『よりよく生きる』を一緒に過ごす相棒手帳を育てよう~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 昨日は、こちらの新たなスタートを切るための記事を投稿いたしました。 今日は、手帳術の中で見た場合に、BlueDaisy Plannerの立ち位置というか、どのような位置づけで考えていただけたらいいかをお伝えできたらと思っています。 最近の手帳事情 最近はいろんな使い方の手帳がでてきたな〜と感じていま

『よりよく生きる』ためのWellbeingを高める手帳術。始めてみます。

~『よりよく生きる』を一緒に過ごす相棒手帳を育てよう~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) プロフィールをリニューアルしました! 直近では手帳をテーマに記事を投稿してまいりましたが、「『よりよく生きる』を一緒に過ごす相棒手帳を育てよう」をテーマに、BlueDaisy Plannerというクリエイター名にて、新たにスタートを切ることにいたしました。 なお、今後もこれまで通りの手帳記事も、引き続き

手帳を書くときの大切にしているポイントはどんなことですか??

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 朝起きたら、娘の様子がおかしい。もしやと思い、熱を計ると38.9℃。 そんなんで、今日は娘と2人。 とはいっても娘はずっと寝てるため、ある意味いつもと変わらず、今日の予定を変更し、手帳Timeをすることにしました。そして今日はタイミングよく振り返りの日。 そんな中でふと感じたのが、本当は可愛く書きたい手帳なの

『相棒手帳と向き合っていきたいのにうまくいかない』理由に向き合ってみた

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 2025年が始まり、早くも4週間が終わろうとしています。 早いものですね! 手帳生活を過ごされている方は、新しい手帳と順調に歩みを進めている方もいれば、去年と変わらない長年連れ添っている手帳と、いつもと変わらないことがよきと感じる毎日を過ごしている方もおられるのではないかと思います。 一方で、新年4週間目にし

¥500

習慣を身に付けるならデジタルと手帳の両刀使いがオススメ!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 自分で何か新しいキャリアを描いてみようと思い立った時に、悩むことの一つが「自己理解」なのではないでしょうか。 私にとってのセカンドキャリアへの挑戦も、まず自分にとっての興味や強み、好きなことって何だろうという探す旅でした。 今はこれかな?と思っているキーワードは「 自分らしいあり方 × 習慣 × 手帳 」。 父の

ゴールじゃなくて習慣を目標にしたら、なんだか進んだ件

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) これまでの手帳の書き方は、生き方に合わせて変更してきました。 どういうことかというと、生活リズムが変わったり仕事の内容が変わったりする時期に、前の書き方をしているとうまく進まなくなるので、次のライフスタイルに合わせ新しいルールを適用させ、少しずつ書き方を変えるという事です。 最近では、「これはいつものやつが来た

ライフスタイルの変化と共に、相棒手帳の書き方も見直そう!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 今日からちょっとの在宅ワークの仕事初めです。 とは言っても娘はまだ冬休み。 いつもと違う日常が続いているため、まだ平常運転にはなれず。 ゆっくり戻していこうと思います。 今年の年始はいつも通りの慌ただしさはあるものの、20年近く元旦を実家で過ごしてきた習慣がなくなり、いつもとは違う新鮮な元旦を過ごしました。

今年一年ありがとうございました!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 先週もたくさんのスキをいただきました~! タグは違うと思うのですが、4週ほど連続で頂きました! いつもお読み頂き、ありがとうございます! 前回、こちらの記事でNoteの記事に関する振り返りを書きました。 今日はその記事を書いていて思ったことを中心に、そして来年に向けての抱負を書いて、今年を終えようと思います。

2024年 Note記事と一緒に自分の活動も振り返る

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) こんなのやってたんですね。 去年は、父の件でNoteも中断していたので気づきませんでした。 年末はバタバタしているつもりはないのに、いろいろと予定が入り、振り返りの時間が一日一日減っていく。。 やれるときにやってかないとですね! Noteとしての振り返りは、こちらの記事で書かせてもらおうと思います。 1年間お

結局手帳が楽しい!という一年でした!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 先週特にスキされた記事、先々週に引き続きいただきました! お読みいただき、ありがとうございます! いや~でも本当なのかな??と疑ってしまうのですが、こちらの記事、記事の内容の半分は先週のスキ頂きました記事なので。。 今年もあと少しという時期に差し掛かってまいりました。 この頃に入ってくると、しいたけさんの翌年の

その時の生き方を描く手帳との向き合い方

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 先週掲載したこちらの記事が、たくさんの方にお読みいただけました! ありがとうございました! 先日、ネットニュースで読んだのですが、今年の手帳の売り上げが前年比140%と伸びているそうで、スケジュール以外の使い方の需要が広まっているそうです。 最近は、ちょっとでも隙間時間ができると、すぐにスマホを見てしまう事っ

過去と未来を繋ぎ、今を生きる手帳のあり方

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 長年手帳を愛用してきましたが、12月が誕生月のため、プロフィール欄の手帳愛好歴を29年から30年に更新しました。 大学生に入ったころから本格的にハマったのが手帳です。 過去の記事でも何度か述べているのですが、手帳は目的によって利用用途が異なります。そのため、どのように活用するかはその時の状況に合わせて使ってきまし

12月1日はいて座の新月、そして振り返りの日

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 毎日をよりよく生きるために、ライフキャリアを磨くための手帳術を実践している。基本ライフキャリアログを中心にPDCAを回すという手帳術だけれど、その中でとても大切なのは振り返り。 誰に見せるものでもない振り返りは、自分との大切な対話の時間となる。 自分がこっちだ!と決めた向かいたい方向に対して、ちゃんと向かってい