
アフリカ音楽初級入門概論
80sはアフロビートみたいな感じで有名だったようなブリティッシュロック勢が何人かいたような気がする。後追いで知ったことだけど。
この頃のブリティッシュではアフリカブームだったらしく、トーキングヘッズ、ピーターゲイブリエル、キングクリムゾン、マルコムマクラーレンとかがアフロをやっていたような気がする。それが80sのワールドミュージックブームに繋がったような感じだ。
そうするとじゃあアフリカって何?という話になると思う。アフロビートと言っても何のことかわからないという話になる。なぜならアフリカは日本人が思っているよりもデカいからだ。
有名なエジプトだってアフリカだし、スペインなんかはアフリカにほぼ引っ付いてるし。アフリカ音楽と言ってしまうとちょっと乱暴すぎやしないか?アジア音楽と言っているのと同じだということだ。日本と韓国と中国と台湾と香港の音楽をまとめて考えることはできないだろう?それともできるのだろうか?東洋人の音楽として一緒にしてもいいのだろうか?
なのでアフリカ音楽とかアフロビートというのをやめるべきだと思う。それでも超ざっくり分けるとするならサハラ砂漠から見て北か南かサハラの中かとするのが良いかもしれない。どうだろうか?
おしマイケル。