見出し画像

犬じゃなくて猫だった

確信を持って〜

大きな声で〜

今度のが、ナンバーワンだろ〜♪


オイッスー

ジェニーだよ、犬猫集合!


私は小さい頃から猫も好きだけど犬の方がもっと好きだったのもあり、犬に似ていると言われたこともあり、好きな人にはベタベタしたいし、犬のように忠実だしって思っていました


だがしかし

先日もお伝えした通り、私はどっちかって言うと猫だったのです!

じゃじゃ〜ん!


・繊細さ

・音やにおいなど感覚敏感がある

・きれい好き

・外とか空とか鳥を見るのが好き

・警戒心強い

・嫌いな人には近づかない、懐かない

・一度嫌いになると頑なに心を閉ざす

・人との距離を開ける(特に不審人物や車)

・気持ち悪い場所に近づかない

・媚を売らない

・自由大好き

・環境の変化に弱い(特にトイレや寝床)

・食事の好みが細かい

etc...



それと、小さい頃から猫の中でもロシアンブルーとアメショーが私のお気に入りで、最近ソマリも気になっていたのです

その子たちの特徴に、ロシアンブルーはまさに神経質で、人見知りで、警戒心も強いけれど、心を許した人にはべったりで、愛情深いとあり、アメショーは、好奇心旺盛で、やんちゃで、温厚で人懐っこいとありました

ソマリは、明るく賢く、感受性が高く、飼い主の気持ちを察したり、おしゃべりしたり、スキンシップを好むストーカータイプで、走り回ったり犬っぽいところもあるようです

アメショーとソマリは、いたずらや遊び好きで、犬っぽいところがあり、クレオパトララインが共通点でした


私も2極タイプなので、その時の調子によって、初対面でもフレンドリーに会話して仲良くなることもあるし、誰とも目を合わせられないし、気配を消して、息を潜めている時もあります

特に緊張したり、落ち着かない場所や心境の時は自分の中に閉じこもり、ひたすら防御態勢です

反面、気分良く開放的で高揚している時は、怖いもの無しで挑戦したり、積極的に話しかけたり、ふざけたり、笑かしたり、とても友好的です

明るい面だけしか知らない人には、悩みがなさそうとか、落ち込むことないでしょとか、人生楽しんでるねって言われたりします


オンとオフで別人格、別猫格な感じです


だんだん意味不になってきましたが、何が言いたいのかって言うと


「ねこめ〜、にくいやつ」

なのです


前からそう思っていたけれど、猫を学んでもっと好きになったし、大事にしようって思いました

そして、攻撃とか、威嚇とか、逃げられるのも、弱さの裏返しだったり、繊細さから来ていると知り、友達の猫にいつもジャンプキックとか、噛み付かれていたので傷付いていましたが、私もそうじゃんって分かったので少し安心しました


前に飼っていたチワワも猫よりの犬だったし、私も犬よりの猫みたいな人間てことで、なんかいろんな全部に納得というか、自分のままでいいんだよって言われている感じがして

こんな自分でも認められるって思える気がして

自分の弱さとか、ダメさとか、人に合わせられないとことか、全部を猫っぽいからって思えば許せるって思えました


今までも自己受容して来たけれど、いや、して来たからこそ、この発見や気づきを得られて、もっと落とし込めたのかもしれません


急にいろんなことが丸く優しく繋がって、どんな風に生きたらいいのかさえ分からなかったのに、猫をモデルに生きればいいんだって思えたり、猫を可愛がれる人、猫に好かれる人と相性が良いかも!とパートナー選びへの基準にもなったり

日々の生きにくさを、猫が快適に暮らせる環境と照らし合わせることで、自分にも心地良い空間づくりになるし、実際そう動いているなと実感したり


好奇心旺盛だから旅が大好きだけれど、環境の変化にストレスも感じる体質も、リラックスできるグッズや、環境を再現できるように工夫すれば、もっと楽しく元気にいろんなところに行けるって思えたり


夢を諦めないって、こういう風に、自分には出来るって思い続けていれば、思いがけないところから発見や気づきがあって、点と点が繋がって、どうしたら出来るかが見えてきて、なんなら、そんな簡単なことか!って急に道が開けたりもするのです


ずっとそのことだけを考えているよりも、ただ決める

「私は世界一周する!」

「各国の文化に触れ、民族に触れ、楽しく過ごす」

「子供達と遊ぶ」

「動物たちと触れ合う」


どうやってとか、お金は?とか、行き方は?とか、どこに泊まる?とか細かいことはどうでもいいのかもしれない

そこで悩むよりも、単純に願いを楽しむ♪


そして、純ちゃん受け売りの

「よろしく宇宙」

自力でできない部分は、他力、宇宙の采配にお願いする


こんな無敵なことってありますか⭐︎

瞑想を習慣化してから、精神状態も肉体的な状態も上々なのです

うまくいかないことにも、ストレスにも、不快な現象にも、一瞬落ちたり、泣いたり、怒ったり、乱れるけれども、とことん自分に寄り添って、味方して、ぐるぐるぽいってして、ウキウキまで行かなくても、フラットな状態に戻せられるし、受け止め方とか、方向転換とか、エネルギーの持って行きかたがうまくなったというか

どんな自分も肯定するって、受け入れるって決めたのも大きいし、その情報や言葉とかが入って来たのも瞑想し始めてからです


とても面白いです


よし、5月にはホリスティックケアの資格も取得するし、ワンニャンアドバイザーとして、起業し、引っ越して、ワンコニャンコと暮らして、薔薇色の毎日を過ごすぞ♪

と、決めたものの、昨日、姪っ子から、来月の部活で合宿の際のハムスターのお世話を頼まれたました

でもま、なんとかなるさ〜♪


それから肩書きの名前を迷っていて、今はいろんな名前の職業があって、どんな仕事か全く想像つかなかったり、言ったもん勝ちみたいな風潮もあって、でも、それが宣言にもなるから、自分が次第にそこに追いつく現象も起きるんだろうなと感じています


だから、私は

わんにゃん専門家とかもかっこいいな、とか

癒しを与える意味では、アニマルセラピストもいいなあとか

犬猫相談員、とかも真面目さと可笑しさがあっていいなとか

アニマルの幸せをクリエイトって意味ではクリエイターだし

きっと、私が一番どこに重点を置いているのかが鍵になるなのかなあ


・・・


動物の「笑顔・幸せ・健康」・・・となると、


⭐︎アニマルスマイルクリエイター⭐︎


笑、怪しすぎるっっっ笑


ま、なんでもいっか


楽しみで仕方ない♪

部屋の掃除も大詰めに追い込んでいます


もっと動けばもっと叶いやすいと思うし、分かっているけれど、ドキドキしてきて、緊張してきて、チキってしまう


そんな時こそ、瞑想っっっ


焦らない焦らない一休み一休み


自然に変われる


スーパーに買い物行くときぐらいの感覚で家を出られると思っている

ま、スーパー行くときでさえ人前に出るのは緊張しているけれど

これも今だけかもしれない


居心地が100%良い訳ではないここから、もっと自分にぴったりの最高で最適な環境に身を置くことを許可して、もっとリラックスして、のびのび安心して集中して好きなことで収入も健康も幸せも豊富に得られて喜ぶ自分を想像して創造していくことで、緊張しにくくなるのさ


天国ですな

地上の楽園ですな

夢の国はこの世のどこでも存在するんですなあ


ちょっと何言っているのか分からなくなってきたので去ります



ではまた〜


いいなと思ったら応援しよう!