今回は、髪型や世の流れや流行を自分の視点で書いてみます。(理容師、美容師)
こんばんは。
YUです。
気づけば
もう15年ちょい位
都心で
髪を切る仕事をしてます。
今でも、まだまだだなぁって毎日思います。
もちろん熟練してることもあれば、
その反面不得意なこともある。
過去ブログにも挙げましたが、
僕は自分の得意な分野を広げていきたい人間です。
今日は、そのなかで、男性の髪型(とりわけノーマル系)
にフォーカスした話をしよう。
まず、世の中の流行(髪型)の仕組みとして、
個人の感覚を述べます。
アンテナを張っている感度の高いモデルから、まず新しい髪型をやる。
↓
その後、ちらほら、感度の高いおしゃれ人がやる。
↓
(ここが一般化する境界線。3ー5年かかる体感です。ここで、メインストリームにならなければ、流行に行かず終わる感覚。)
↓
スポーツ選手などがやるようになり、目に触れ、やりたい人口が増える。
↓
普通に、日常で、オーダーされるヘアスタイルになる。
(これは、あくまで、僕の個人体感意見です。)
髪型で例をあげるなら、
ツーブロックは完全にメインストリームにきました。
(4.50代の方は、どこか懐かしい、リバイバルだと思います。)
初期は、本当に奇抜な人がやる髪型だったと記憶してます。
だから、こんなにも、世の中の人が
ツーブロックになるなんて、僕は思ってなかったね。笑
本当に、誰も
流行とかって、読めないよね。結果論だし。
仕掛けてる人がいるかもしれないが、
100%的中ってないと個人的に思う。
ただ、カタチ、切り口を変えて、
リバイバルしてくるのは確実に感じる。
でも、いつの時代も、
若い感性が必要だなぁと感じる。
若い時は、熟練を欲し
歳を経れば、若い感性
ほしがるんだなぁと。
話は脱線したけど、
いつだって若い人のパワーが必要。
だから、今の自分の(30代)
感性や感覚を魅力的に、伝える必要がある。
下の世代に。
僕等が、上の世代に与えてもらった、
良い影響だけ!をね。
謙虚にね。
楽しく。
仕事のやり方は教えるよ
だから、
その、感性を教えてね?
みたいな。
お互いにgiveの精神で、与えあえる関係が
最高だから
まだまだ未熟だから、成長したいと
思う今日この頃。
そんな、夜のつぶやきでした。
ありがとうございます。
今日のhard core。
最近のバンドで好きなのあげます。
#onestepcloser
まさに若い勢い。このライブ映像はいい。
サークルジャークスとかゼブンセカンズとか、
その辺もなんとなく感じるけど、音は完全に今の音。
いいね。skateカルチャーとhard coreだね。