
Photo by
yokominami
KOUで初心者のための講つくってみた
いろは図書館さん( @padmk2616 )の読書会の告知で知ったコミュニティアプリKOU。初心者による初心者のためのコミュニティ(講)を作ってみました。
なぜコミュニティアプリ/コインに興味を持ったのか、いつしか原点を忘れたときのために、メモしておこうと思う。
・自分の住んでる市の税収減(ふるさと納税で7億…)をなんとかしたいな~とぼんやり思っている。返礼品競争に乗るんじゃなく、地域のファンになって、来てもらい住んでもらえるような仕組み。
・ということで、eumoポイント等の構想を打ち出している株式会社eumoで、枩山さんにお話を伺ってきた。やはり「本物を極めた、本当にいいもの」を厳選して、ゆっくり成長させていくと。強く訴求できる本当にいいもの…住んでる街のこと、自分は何もしらないんだなあと改めて思う。
・まずはコミュニティコインって何だろう?を体験することからかなと思っていたところに読書会の告知が目に入る。
・ほかのコミュニティコインを扱うサービスもあったけれど、出会いの縁を大事にしたいのと、換金性を(少なくとも今のところは)考えていないところが、逆に自由度・発展性があると感じた。
・茲許、親しい友達と「残り人生を共にできるような仲間作りをしたいよね」的なことを話したりしているので、おらが街問題から人生問題まで幅広く取り扱いうるツールが面白い。
…こんなとこだろうか。最後に、いろは図書館さん、本当にありがとうございました。読書会もゆるくやっていきます。