2025年の展望|資産管理を自由にするモダンな証券会社に向けて
新年明けましておめでとうございます。ブルーモ証券代表の中村です。
年頭所感ということで、2024年の振り返りと2025年の展望をまとめたいと思います。
大事なことなので最初に書きますが、ブルーモ証券は全力採用中なので、この記事を読んで興味の沸いた方は是非お気軽にご連絡ください。
2024年振り返り
2024年は創業2−3年目だったのですが、ブルーモ証券として(ようやく)プロダクトをリリースでき、初めて「お客様」が生まれた年でした。
2023年の後半からライセンスを取得し、フルスピードになった開発チームの努力が実り、遂に5月に正式リリースを迎えました(2月から招待制リリースをしていました)。
正式リリース時は地上波でもニュースとして取り上げていただき、プロダクト広報としては大成功でした。
アプリ自体も初期からユーザーの皆様にご愛用いただき、数々の好意的なコメントがSNSやアプリストアに溢れ、App storeでの平均評価は2025年1月4日現在で4.7と、投資アプリとしては類を見ない高い点数が出ています。
投資アプリは金融系サービスの中でもハードルが高く、「難しい・分からない」ペインがある上、相場環境によって評価額が下がるとアプリが悪くなくても高評価する気になれないので、良い評価を得るのが本当に難しいです。その中で平均点4.7はかなり成功していると思っています。
5月に正式リリースしてからも、6月に0.0001株からの配当金再投資機能、7月にリバランス付き自動積立機能、10月にかんたんNISA機能と、続々新機能をリリースしました。特にNISA口座の取扱い開始は、2024年の大きな目標としていたので、会社にとっても大きなマイルストーンになりました。
また、11月には松阪屋・大丸屋のカード会社であるJFR CARDさんとの提携も始まり、ブルーモを知ってもらう方法も多様化しました。
チームも初の新卒社員として、エンジニアインターンの安田さんが京大の大学院を中退して入社してくれたり、待望の1人目デザイナーとしてDeNA出身の長谷部さんが入社してくれたり、大学学部時代からの友人・後輩が年末にジョインしてくれたり(また入社エントリで紹介します)、チームも大きく飛躍した1年でした。
2025年の展望
ユーザーから高い評価を受けているブルーモのアプリですが、自己評価としては証券会社として及第点を取れる水準まで達していないと認識しているので、2025年はこの差をなくし、多くの人にブルーモをメイン口座にしていただく1年にしたいです。
言うなれば、今のブルーモアプリは「自分だけの投資信託を作成できる投資アプリ」なのですが、これではメインの証券口座として使っていただくには不十分だと思っています。
私たちが目指したいのは「資産管理を自由にするモダンな証券会社」です。どこよりも便利な証券会社になるため、「運用管理機能の高度化」と「投資商品の拡充」の2点でプロダクトを次のレベルにまで高めることが2025年の目標です。
「運用管理機能の高度化」で言えば、ブルーモ内に現金口座を設け、そこで日本円の現金を預かれるようにする大改修が近日中にリリース予定です。「入金したら自動で投資される」というUXを変えるもので、デザイン上・システム開発上とても難しいものでしたが、現在全力で取り組んでいます。
プロダクトの進化を最優先目標としつつも、既に確実に価値を感じてもらえる製品はあるので、今年はユーザー層も拡大するべく、グロースにも力を入れていきます。
一般的な広告施策以外にも、事業開発やオウンドメディアで意欲的な企画を立ち上げるので、事業サイドもチーム組成・活動のペースアップをしていきます。
We're hiring!!!
ということで、毎度お馴染みのWe're hiringです。レベルの高いプロダクトを作りつつ、ビジネス面でもスピードを加速させていくブルーモ証券では、全職種が緊急採用モードです。
端的にいうと、難しい課題をやり切りたい仲間を募集しています。
複雑を極めるビジネスロジックに厳格な規制要件が入り、その前提の下で滑らかな顧客体験を実現するという、難易度SSSのプロダクト開発に携わりたいエンジニアの仲間をお待ちしています。正直楽な開発では全然ないと思いますが、達成感はお約束します。
高い評価を得ているブルーモアプリですが、実はPdM1名(=私)とデザイナー1名しか現在いません。今後、新機能企画と機能改善を回していくの不可能な工数状況なので、最高のプロダクトを作り上げたいPdMとプロダクトデザイナーを募集しています。品質のハードルは高いですが、アイディアがスピーディーに反映され、ユーザーの声も聞けるやりがいある環境です。
今後、プロダクトをグロースさせる上で、様々な施策を企画・実行するマーケティング・事業開発と、外部にブランドを損なわず魅力を伝えられるコミュニケーションデザイナーも募集しています。今まさに立ち上げ中のチームなので、今後の変化の幅・ポテンシャルが大きく、ダイナミックに事業を伸ばす経験をしたい方におすすめです。
コーポレートサイドでも人が足りていません。現状、皆何かしら併任しつつコーポレートを回していますが、特に採用・人事周りは工数が大きいので、採用と組織開発のできる方(=1人目人事)を募集しています。人材レベルと多様性の高い組織づくりをできるのが魅力です。
面談ではここで書ききれなかったプロダクトや事業の話、チームの働き方など紹介できればと思いますので、是非カジュアル面談からでもご応募ください!