見出し画像

社員の働き方|バックオフィスから幅を広げて大活躍中の千田瑠麗さんの1日を大公開

こんにちは。ブルーモ編集部です。

ブルーモでは「投資をみんなのものに」するための仲間を募集しています。

今回は、2023年11月にブルーモに入社した千田瑠麗さんの、その後の働き方や起きている変化についてご紹介します。

(取材・文:岡本 雄太郎

千田 瑠麗
地元である秋田の企業で総務・事務を経験後、関東への引っ越しを機に近所にあるという理由でpickpon株式会社で働き始める。初のスタートアップを経験しカオスな環境でゼロイチを作ることにやりがいを覚え、更なるカオスを求めてブルーモに入社。ブルーモではバックオフィス全般と証券オペレーション業務を担当。


千田さんの現在の担当業務

――すでに入社エントリでも業務内容についてお答えいただいていますが、当時からの変更点などについて教えていただけますか?

はい。もともとバックオフィス全般での採用だったので、労務や総務、経理業務をメインに担当しておりました。

今年の1月くらいからは採用の仕事も少し関わるようになり、候補者様対応やカジュアル面談などを担当しておりました。

3月からは証券のオペレーション業務も担当しております。オペレーションチームの既存メンバーから具体的な業務を教えていただいて、未経験の業務ですが少しずつやれることを広げています。

現在はオペレーション業務が6割、バックオフィスが4割くらいになってきています。

――オペレーション業務の割合がそんなに高いんですね⁉メンバーも増えてバックオフィスの業務量も増えているんじゃないですか?

それでいうと、実はバックオフィスの業務量は以前と大きくは変わっていませんね。むしろ、オペレーションチームのほうはお客様が増えるぶん業務が増えるところがあります。

やること自体はバックオフィスの業務に近い部分もありますが、そもそもの目的などは金融機関ならではの業務かなとは思っています。

千田さんの1日の流れ

【オフィス出社日】

――では、早速1日のお仕事の流れについて教えてください。

はい。オフィス出社日の1日の流れはこんな感じですね。

08:00:出勤
09:00:オペレーションチームのミーティング
09:30:オペレーション業務開始
12:00:チームのメンバーとランチ
13:00:オペレーション業務(引き続き)
14:00:審査業務
15:00:経理業務
18:00:退勤

■08:00:出勤

※エントランスの写真

会社の始業時間は9時ですが、慣れないオペレーション業務をやっていることもあり、前日にやった業務の確認などをするために早めに出社することが多いです。

オペレーションチームのメンバーは朝早めに出社する方が多いですね。エンジニア以外の部署では、現在ハイブリッドワークで運用しています。それぞれ業務の状況に合わせて出社していますね。

■09:00:オペレーションチームのミーティング
9時から9時半までは、毎日実施しているオペレーションチームのミーティングがあります。

この定例で前日にあったこと、今日やることを確認してタスクなどを洗い出し、実際に作業していくためのミーティングです。

参加メンバーは私に加えて、吉岡さんともう2人参加しています。吉岡さんはオンラインでの参加が多いですが、他の3人は出社が一緒になることも多いので、会議室を押さえて一緒に参加していますね。

※MTGルームは2つ

■09:30:オペレーション業務開始

※執務スペースの写真

午前中はルーティン業務に加えて、朝のオペレーションチームのミーティングで出てきた突発的な仕事を片づけていくかたちですね。

フリースペースで開放感のあるオフィスなので、各々好きな席に座って作業をしています。

ただ、オペレーションチームはお客様の大切な情報を扱っているので、隅っこのほうで固まって作業することが多いですね(笑)。

※もくもくと作業中の千田さん

■12:00:チームのメンバーとランチ
出社しているメンバーがいると、みんなで声をかけてお昼に行くって感じですね。

ただ、あまり午前中に出社してるメンバーが多くないので、いつも固定のメンバーでお昼行くことが多いです(笑)。

この日は、オフィス近くの中華料理屋さんに行ってきました。日本橋兜町は土地柄としてビジネスパーソンの方が多いので、中華料理屋さんとかお蕎麦屋さんが多いかなと思います。

■13:00:オペレーション業務(引き続き)
午後は午前中から引き続きオペレーション業務を進めました。

たとえば銀行の方で振り込みが終わって、その連絡が来るのはお昼前後なので、ランチから帰ってきたタイミングで対外的なやり取りを一気に進めていますね。

■14:00:審査業務
審査業務もオペレーション業務の一部なのですが、やや特殊な内容なのでこの時間に必ずやっています。

元々金融業界の経験があるわけではないので、全てのフローを担当できるわけではないのですが、社内システムが改良されて作業自体はとても簡単になったので、そこまで難しい業務ではないと思います。

目視で内容を確認して、間違いがないかどうか、抜け漏れがないかどうかを確認する作業です。こういう仕事に慣れている方でしたら、そこまで大変ではないかなと思います。

■15:00:経理業務
ちょうどこの日は月末だったので、業務委託先へのお支払い後の記帳だったりとか、月末の締め作業に向けた準備をコツコツ進めていく日でした。

■18:00:退勤
この日は経理業務を18時まで行って、ほぼ定時で退勤しました。

【在宅リモート日】

――在宅リモートの日のお仕事の流れはどうでしょうか?

オフィス出社日と大きな違いはありませんが、こんな感じですね。

08:00:リモート開始
09:00:オペレーションチームのミーティング
09:30:オペレーション業務開始
11:00:採用担当者からの連絡事項を確認
12:00:昼食
13:00:オペレーション業務(引き続き)
14:00:広報業務
16:00:経理業務
18:00:リモート終了

出社日との違いとしては、黙々と作業したい仕事はオフィスよりも在宅の方が集中して効率よくできるので、リモートの日に進めるようにしています。

■08:00:リモート開始
在宅の場合は準備ができ次第、業務を開始しています。

■09:00:オペレーションチームのミーティング
毎日の定例なので、出社日と内容は変わりません。

元々オンラインで参加するメンバーもいるので、自分がオンラインでの参加でも支障は全く感じないですね。

■09:30:オペレーション業務開始
オペレーション業務の内容も出社日とほぼ変わりません。ルーティンをしっかりこなしていきます。

■11:00:採用担当者からの連絡事項を確認
オペレーション業務の朝のルーティンがひと段落したところで、採用関連業務で確認が必要なものがあればここで対応します。

■12:00:昼食
在宅なので、サクッとお昼は済ませました。

■13:00:引き続きオペレーション業務
午後のオペレーション業務も出社日とほぼ変わりません。

■14:00:広報業務
広報業務は必ず週1回行っています。この日ではなかったのですが、広報ミーティングも週1回実施しています。

実際の業務内容としては、いろんなメディアの窓口にブルーモのサービスを紹介するための情報提供やアプローチをしています。

■16:00:経理業務
この日も月末だったので、出社日と同様に経理業務を進めました。

■18:00:リモート終了
在宅リモートの日もだいたい定時で上がっています。

入社後に感じた変化や成長

――入社してもうすぐ1年ですが…環境面であったり心境にはどのような変化がありましたか?

そうですね。入社した当初よりも業務が幅広くなったので、できることが増えたという喜びを感じました。

その一方で、できることの種類が増えたぶん、まだまだ勉強しないといけないなっていうところも増えてきました。

――入社エントリでは、カオスな環境でゼロから形を作っていく仕事を通して成長したい、と仰っていましたが、それとはまた違う内容のお仕事に前向きに取り組めているのはなぜでしょうか?

証券のオペレーション業務は全く初めてだったのですが、もともと私は細かく記録していったりとか、黙々と進めるバックオフィスの業務がすごく好きだったので、似てる部分も結構あったんですよね。

なので、やっていくうちに自分の能力との親和性も感じました。もっとこれをやってみたいなとか、これをやったらレベルアップできそうだ、みたいに感じられるのが前向きに取り組めている理由かもしれません。

――証券業界特有の知識や慣習については、どのようにキャッチアップされているのでしょうか?

基本的には実際の業務をやるなかで1つずつ覚えていくかたちですね。私以外のオペレーションチームのメンバーは金融業界が長いベテランの方々なので、業務のことでわからないことはすぐに周りの皆さんに聞いています。

ブルーモの皆さんは本当にコミュニケーションが取りやすいですし、的確に教えてくださる方ばかりなので、金融業界の知識がなくても安心していろんなことにチャレンジできるのは魅力だと思います。

あと業界の事情をきちんと理解しているほうが、広報業務がやりやすかったり、候補者の方との面談でもブルーモの話をしやすかったりもします。オペレーション以外の業務でも生きるところがすごく大きいので、今後も知識を深めていきたいと思っています。

――業務の幅が広がっていくなかで、周りからの反応や関わり方に変化はありましたか?

オペレーション業務を担当し始めて半年ほどですが、その間もどんどんできることが増えたので、「じゃあ次はこれお願いね」と言ってもらえるところが増えたのはすごくありがたいです。

あとは、吉岡さんと1on1をしたときに「コーポレートだけじゃなくて、いろいろやってもらって助かってるよ」と声をかけていただいたのがとても嬉しかったです。

――最後に、ブルーモへの応募を検討されている方に向けてアドバイスをいただけますか?

特にビジネスサイドでこれから入っていただく方は、中村さんと吉岡さんとのやり取りが多くなると思います。私も最初は少し気後れしてしまったのですが、お二人ともすごいキャリアを積まれていますし、ついていくのは本当に大変だと思います。

私がお二人に少しでもついていけるように意識しているのが、できることをどんどんやっていくことです。本当に小さいことでも、とにかくスピーディにすぐやることを心がけています。そういうことをコツコツできる方であれば、サポートしてくれる環境は十分整っているのですぐに活躍できると思いますよ。

私の話に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ応募していただけると嬉しいです!

ブルーモは積極採用中です!

興味とご経験に応じて、エンジニア、デザイナー、PdM、事業開発など多岐にわたるポジションの仕事をお任せします。

会社やポジションについてもっと知りたい方は以下もご覧ください!

カルチャーデック
募集ポジション