![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96812448/rectangle_large_type_2_50bfdfb431df91a7f6715bc1defc89a4.png?width=1200)
ロシアの検索エンジン「Yandex」のアルゴリズムが流出。GoogleのSEO対策でも使えるのか?
こんにちはブルマ@SEOです。
フォローしてくれたら泣いて喜びます。
1/28にSEO業界に激震が走った。
ロシアの検索エンジン「Yandex」の独自ソースコードが流出した。
You probably heard about Yandex, it’s the 4th biggest search engine by market share worldwide. Yesterday proprietary source code of Yandex was leaked.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
The most interesting part for SEO community is: the list of all 1922 ranking factors used in the search algorithm
[🧵THREAD] pic.twitter.com/6x82AAmbON
今回はリークした「Yandex」のアルゴリズムを翻訳し、GoogleのSEO対策で使える部分はないのか解説していく。
翻訳が変な部分は許してください。
「Yandex?なにそれ?」という人に向けてまずはYandexの説明を簡単にする。
「Yandex」は世界でシェア4位!ロシアの検索エンジン
企業としてはNASDAQに株式を上場している。
ロシアのインターネット検索市場で50%以上のシェアを持ち、フリーメール、オンラインストレージ、地図検索、翻訳サイト等の多様なサービスを提供する他、タクシー配車や食事宅配などの事業も手掛けており、ロシアのインターネット企業としては最大手に位置づけられ、ロシアのGoogleとも言われる。
「Yandex」と「Google」のアルゴリズムは似ている
Theoretically, what is the difference between algorithms used in Google and in Yandex?
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
They are quite similar:
- there is RankBrain analogue - MatrixNet;
- they are using PageRank (almost the same as in Google);
- a lot of text algorithms are the same. pic.twitter.com/Djjl8Bmjwn
「Google」の検索エンジンと「Ynadex」の検索エンジンは似ているとAlexはtweetしている。
似ている部分は以下の通りである
RankBrainの類似品であるMatrixNetがある
PageRankを使用している(Googleとほぼ同じ)
多くのテキストアルゴリズムが同じ
Yandexには、元Googleユーザーが多数在籍している
YanexはGoogleのクローンとして作られた
ロシアのSEO専門家は、YandexとGoogleでほぼ同じホワイトハットSEO戦術を使用
Of course there are a lot of differences, but the approach and the majority of ranking factors seem to be similar.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
In practice: comparing Google vs Yandex search results they are a ~70% match.
異なる点もあるが、アプローチとランキング要因の大部分は似ているようです。実際、GoogleとYandexの検索結果を比較すると、70%程度は一致しています。
この通り、Yandexのアルゴリズムを理解すると、GoogleのSEO対策で使える部分があると思う。
ここからは実際にリークした情報を翻訳し解説していく。
#1.リンクエイジはランキング要因
Main insights after analysing this list:
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
#1 Age of links is a ranking factor. pic.twitter.com/U47uWvEq9w
#2.トラフィックとオーガニックトラフィックの割合は、ランキング要因
#2 Traffic and % of organic traffic are ranking factors.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
Basicly it means that buying PPC affects rankings. pic.twitter.com/taaVf3NvTB
PPC広告での流入もランキングに影響する。
#3.URLの数字はランキングに悪い影響がある
#3 Numbers in URLs is bad for rankings pic.twitter.com/ECgwGeGUfb
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
URLに数字を入れている人は注意しよう。
#4.URLにスラッシュが多いとランキングに悪い影響がある
#4 A lot of slashes in URLs is bad for ranking pic.twitter.com/q94Xrl5qFh
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
#6.ホストの信頼性はランキングの要因になる
#6 Host reliability is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
Less 40x/50x errors you have - better for your organic traffic. pic.twitter.com/JPckJcp0tR
40X、50Xエラーが少なければオーガニックトラフィックに有利になる。
#8.ユーザー行動に関するたくさんのランキング要因がある
#8 A lot of ranking factors connected with user behaivor - CTR, last-click, time on site, bounce rate.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
Note: I'm 100% sure that in Yandex thouse factors impacting much more than in Google. pic.twitter.com/nBhe5cpPFx
CTR、ラストクリック、サイト滞在時間、直帰率。
Yandexでは、これらの要素がGoogleよりもはるかに大きな影響を与えることを100%確信しています。
#9.記事の公開日、最終更新日はランキング要因
#9 Document age and last update both are ranking factors. pic.twitter.com/ay1GTMVEtJ
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
#10.すべてのクエリにおけるドメインの平均順位はランキング要因
#10 Average domain position across all queries is a ranking factor. pic.twitter.com/W24So9nvjY
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 27, 2023
要はサイト全体の順位が高ければ高いほどいいって話かな。
#11.クロールの深さはランキングの要因
#1 Crawl depth is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Keep your important pages closer to main page:
- top pages: 1 click from the main page
- imporatant pages: <3 clicks pic.twitter.com/BB1YPT9Egk
重要なページはメインページの近くに置く。
#12.孤立ページはランキング要因
#2 Additionnaly: ranking factor for orphan pages.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
You can easy find them via Screming Frog or other crawlers. pic.twitter.com/zIPwAelpD0
Screming Frogなどで簡単に見つけられる。
#13.メインページからのバックリンクは、内部ページからのバックリンクよりも重要
#3 Backlinks from main pages are more important than from internal pages.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Make sense. pic.twitter.com/Mts9jHsRjE
各ページからより、TOPページからリンクもらった方がいいよって話。
#14.あなたのサイト、ページが拾ってくる検索クエリの数は、ランキングの要因です
#4 Number of search queries of your site/url is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Obviously more = better. pic.twitter.com/xXQ6FMDghP
明らかに多い方がいい。
#15.ウィキペディアからのトラフィックは、ランキング要因
#5 Traffic from Wikipedia is a ranking factor. pic.twitter.com/tWM4OA3svk
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
#16.あなたのサイトがラストクリックだったらランキングに好影響になる
#6 If your url whould be the last for search session (user will find what he needs) - it whould impact rankings.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
There are strict factors for this and predictible factors as well. pic.twitter.com/Zx3sBZORCs
#17.ブックマークのランキング要因
#7 Bookmarks ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
The more users add to bookmarks a url, the more factor value it has pic.twitter.com/VPgpgFW3yo
ユーザーがブックマークに追加するほど、ファクター値が蓄積される。
#18.short動画のための特別なランキング要因がある
#8 Special ranking factors for short videos (tiktok, shorts, reels) pic.twitter.com/oKPzL09MID
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
tiktok, shorts, reelsなど
#19.mapに有用な情報を追加すると好影響
#9 Maps js-api on page (for example Google Maps) is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
In Google (for example in travel niche) adding map with useful info/functionality is working as well. pic.twitter.com/ZgoZ1opyK0
Google mapでも同様に働くだろう。
#20.URLのキーワードはランキング要因
#10 Keywords in URL is a ranking factors.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
As we can see from the description - the optimal would be include up to 3 words from the search query. pic.twitter.com/Q1euKWSiST
説明文からわかるように、検索クエリから最大3つの単語を含むことが最適。
#21.リピーター率はランキング要因
#11 Returning users is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Build products with good retention and it would benefit your SEO (there are lot of ranking factors for measuring it). pic.twitter.com/XOw8E3uNZy
リテンションが良い製品を作れば、SEOに有利になります(それを測るランキング要素はたくさんあります)。
#22.<title>内の大文字の割合は、ランキング要因
#12 Percentage of CAPITAL LETTERS in <title> is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Really, how ofter do you see fully capitalized titles for website in top of Google? pic.twitter.com/DH86dXwNGn
日本語検索では関係のない話かな?
#23.直接アクセスの割合は、ランキングの要因
#13 Percentage of direct traffic is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
If all your traffic came from Organic Search - it's suspicious + bad for rankings. pic.twitter.com/hjU7ws5uIo
directは有効。
#24.コンテンツの質のための埋め込みビデオは好影響
#14 One more ranking factor for content quality - broken embedded video on the page.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Embed videos - good for rankings.
Broken embed videos - bad. pic.twitter.com/2SUys65PHp
#25.SNSの様々なアカウントは、他のURLとは異なる方法でランク付けされる
#15 Varified accounts on social networks ranks differently as other urls.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Imporant for brand searches - ideally searching your brand there should be only your domains + verified social networks in the top 10. pic.twitter.com/IMWHzp2xkf
理想的には、あなたのブランドを検索するとトップ10にあなたのドメインと検証されたソーシャルネットワークだけであるべきです。
#26.アンカーテキストにキーワードが含まれていればSEOに有効
#16 If you backlinks anchors contain all words from the keywords - it's good for SEO.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
If it is in a one link - it's more beneficial. Especially if the order of words is the same. pic.twitter.com/WrbESJ8Da5
特に、単語の順番が同じであれば、なおさらです。
#27.「良い」バックリンクと「悪い」バックリンクの比率は、ランキング要因
#17 Ratio "good" vs "bad" backlinks is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Unfortunately not clarified what exactly does it mean "good" backlink, but it's pretty clear. pic.twitter.com/f49GcUSkng
#28.低品質のコンテンツはドメイン全体に影響を与える
#18 The quality rank of texts on the domain is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Pages with low quality content affect the entire domain. pic.twitter.com/MJUCTVB9CH
#29.ページ上の広告の量は、ランキングの要因
#19 Amount of advertisement on page is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Less = better. pic.twitter.com/VhY1WdclAf
少ない方が良い。
#30.ランクアップの要因として、ランダムがある
#20 Funny, there is a random as a separate ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
When you don't understant why some of page is on top - it could be just random (to test behaivor factors). pic.twitter.com/TGtzFrmBOV
あるページが上位にある理由がわからない場合、それは単なるランダム(行動要因をテストするため)かもしれません。
#31.Google AnalyticsのJSがランキング要因になっている
#21 JS from Google Analytics is a ranking factor.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
Predictably. Good websites using GA more ofter than bad websites. pic.twitter.com/Rn12hjAY9p
良いサイトは悪いサイトよりも頻繁にGAを使用しています。
#32.ページランク上位100位までのサイトからのバックリンクはランキングに影響
#22 Backlinks from the top 100 best websites by PageRank impacts on rankings.
— Alex Buraks (@alex_buraks) January 28, 2023
That's not news. pic.twitter.com/ikxldWLJqy
最後に
「Yandex」と「Google」の検索エンジンは異なるが似ている部分もあるのでご注意ください。
翻訳おかしかったりしたらごめんなさい。