『お金の不安ゼロ化メソッド』
Voicyでいつも聴いているしゅうへいさんの最新本。
私は著者のしゅうへいさんに勝手に親近感を持っている。
何故か?それは共通点がいくつかあるからだ。
その一つに私は元々夜型人間で朝がとても苦手。今まで致命的な遅刻はないものの、学生時代はいつもギリギリ登校で、当時は禁止されていた自転車を爆漕ぎしながら学校に行ったりしていた。
しゅうへいさんも理由はあったにせよ朝起きられなくて、会社を何度も遅刻したりして、とうとう辞めることになったそうだ。
しゅうへいさんは、幼少期からあまり恵まれてるとは言えないような環境で育ったそうだが、その環境を変えたい、普通の人のような生活がしたい。
そう夢見ながら人生を模索していた。
都会の会社に就職したものの、副業との二足のわらじで頑張りすぎて精神を病むこととなる。
そうして紆余曲折ありながらも今はフリーランスとして瀬戸内海の島で飼い猫【セトさん🐈】と暮らしている。
本の内容はとてもわかりやすく読みやすい。
隣の芝生は青いし、悩みなんてないように見えてしまうかもしれない。
しかし、それぞれに悩みはあるのでそれを当たり前に受け止めて、あとは愚直に(無理しない程度に)頑張れば良いのではないだろうか。
中でも気になった部分を紹介します。
①ジェットコースター理論
ジェットコースターは不安や恐れの先にしか爽快感はない。それと一緒で「自分が求めていること」は、不安、恐れ、の先に存在する。
②人生を変えたいなら貧乏マインドを捨てよう。
自分の抱えた問題点と友達になろう。そうすることで行動できる。
貧乏マインドの人はググることが大好きで、似たような友達と傷の舐め合
いをしている。
人の目を気にしない。人は対してあなたに注目していない。
自分軸で考える。
③とにかくやってみたいものをやってみる。
行動することにもリスクはある。でも一番のリスクは「調べたけど結果何
もしない」こと。
④問題点と友達になり⇨行動する⇨やってみて修正する。
⑤他人はコントロールできない、と理解する。
イカ釣りをするときのイメージ。以下の動きは変わらないから、自分の動
き方を変えることをやってみる。(人間関係がうまくいかない時)
⑥悩むことは自分に向き合っているということではない。
大切なのは「行動」!
1にも2にも行動だ。
⑦行動を継続させる。
行動したかどうかの記録をつける。
まずTwitterから始めてみようという場合、薄っぺらい内容でも大丈夫。
その人の成長こそが一番のコンテンツになるよ。
⑧お金もエネルギーなので、必要な時に稼げばよい。
お金を貯めるという発想ではなく、収入源を増やすという発想を持つべき
⑨今現在の自分を観察する。
まずは現実に気づく。
過去に執着したり、未来を妄想ばかりしない。
今の幸せに目を向けよう
⓾自己犠牲ではないギバーになる。
[GIVE&TAKE]こそ成功する時代。
⑪まずはファン作り。
失敗してどうやってリカバリーしたかのプロセス、結果が出ない時の行動
を発信することでも人の心は動く。
⑫「やりたいこと」手間の数を減らしてシンプルにしておく。
簡単だとルーティーンにしやすい。
一度は聞いたことのあるようなお話でしたが、自分の現在地を確認する上でもとてもためになる一冊でした。
蛇足ですが、私は学生時代仏教の授業が好きだったこともあるので、しゅうへいさんの優しい語り口の仏教話も大好きです。
Voicyとこの本もおすすめですよ!!