「ストレッチ専門店」?マッサージ店や整体院との違いはなんだろう?
私の地元に最近見かけるストレッチ店。ドクターストレッチが有名と思いますが、それ以外にも個人店はもちろん、大手ほどはじゃないチェーン店など結構あります。
でも、ストレッチってもみほぐし系のマッサージや整体などと何が違うの?という素朴な疑問が…。
新しい訴求かな~なんて思いながら気になったのでまとめてみた。
最近よく見かける「ストレッチ専門店」とは?
最近、ストレッチ専門店というフレーズをよく目に耳にすることがありますが、いったいどのようなお店のことを指しているのでしょうか。
一般的にストレッチ専門店とは、店内に専属のトレーナーがいて、プロの観点からストレッチの指導やアドバイスが受けられるお店のことを指します。
ストレッチ専門のトレーナーがきめ細やかなサポートしてくれるので、ひとりひとりの体質・筋力・体力に合わせた指導ができます。
基本的にはマンツーマンでのレッスンであることから、パーソナルストレッチと呼ばれることもあります。
ストレッチ専門店に行くのに、靴・服装・器具などを持参する必要はなく、すべて店内で用意された物を使えるので便利です。
整体やマッサージと何が違うの?
それでは、ストレッチ専門店は整体・マッサージとは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
ストレッチとマッサージの共通点と言えば、「揉む・叩く・さする」といった内容ですが、ストレッチ独自の施術として「伸ばす」のが大きな特徴です。
そもそもストレッチのもともとの意味は、「伸縮性のある布地・素材」のことを指し、柔軟体操や体を伸ばす動きのことを指すこともあります。
整体とストレッチは混同されやすいですが、体の状態を良好に維持するための施術であるという点では共通していますが、体へのアプローチの方法にはそれぞれ大きな違いがあります。
が、ストレッチはおもに体の筋肉に対してダイレクトに働きかけるのが大きな特徴ですが、整体は骨と関節に対してアプロートします。そのため、実際の施術の仕方にもそれぞれ大きな違いが出てきます。
整体とは?
整体とは読んで字の如く「体を整える」ことを目的とした施術で、骨盤・背骨のズレや歪みを矯正することによって筋肉の疲れやコリをほぐし、正常な状態に整えるのがおもな目的です。
整体の施術を専門的に行うのはおもに整体院で、民間資格の整体師の資格を有する人が施術にあたっています。
整体は、肩こり・腰痛・O(オー)脚・X脚・姿勢が悪い人(猫背など)に向いています。
参考にした記事:http://www.senoh-seitai.com/comparison.html
マッサージとは?
マッサージとは、おもに手を使って体の一部を摩る・押す・揉むことで、筋肉と皮膚に適度に刺激を加え、リンパ・血液の流れをスムーズにして、新陳代謝を促し、体の冷えやコリをほぐして改善することを目的としています。
一口にマッサージとは言っても、リンバマッサージやアロマオイルを使ったマッサージ、ハワイ発祥のロミロミ・タイ古式マッサージなど、多彩な方法があります。
マッサージは、ストレス解消したい人・疲労回復したい人・癒しとリラクゼーションを求める人に向いています。体が冷えやすくむくみ体質の人、低体温質の人にもおすすめです。
参考にした記事:https://www.c-c-j.com/course/healing/body/column/column02/
ストレッチ専門店は身体のメンテしたい人におすすめ!
今回は、ストレッチ専門店の特徴について簡単に説明しましたが、いかがでしょうか。
現代社会はストレス社会とも言われており、毎日の生活の中で疲労とストレスはつきものです。
そんな状況の中で、ストレッチ専門店に通う人も増えていて、静かなブームを呼んでいます。
比較したい方はヘルストレッチさんの記事が参考になるかも!
https://16hsa.com/stretchgym_ranking/
ストレッチ専門店では、プロのトレーナーが丁寧に指導してくれるので、安心して通えることでしょう。筋肉のコリ・体の疲れ・ストレスなどの悩みを解消したい方はもちろん、運動不足を解消したい方にもおすすめです。
日々多忙に過ごしている中で、ご自身の心身の不調に気づきにくいこともあります。
ストレッチ専門店で身体のメンテナンスを行うことで不調を改善し、ストレス解消と気分転換にも役立てられることでしょう。